東京都つながり創生財団 多文化共生課の職員の書いたレポートを載せていきます!
-
R7レポート① 今年度も国際化市民フォーラム ...
- 国際化市民フォーラム
「国際化市民フォーラム in TOKYO」は、東京の国際化や...
-
千代田区「第7回大使館等連絡会議」視察レポート
- 災害時の外国人支援
令和7年 (ねん) 7月 (がつ) 8日 (か) 、千代田区...
-
クローズアップ7月号の取材に行ってきました!
- 団体取材
7月号では、NPO法人東京ソテリアのみなさんにお話を伺う為、...
-
クローズアップ6月号の取材に行ってきました!
- 団体取材
クローズアップでは、東京で多文化共生に携わる活動をしている団...
-
多文化クロストーク( 6月号 ~ 8月号 )の...
- 外国人の座談会
「多文化クロストーク」の取材の裏側をお伝えします。
-
R6レポート⑤\国際化市民フォーラム in T...
- 国際化市民フォーラム
国際化市民フォーラム in TOKYOにご参加いただきありが...
-
令和6年度多文化共生中域ネットワーク 城東ブロ...
令和7年3月15日に足立区勤労福祉会館 第2洋室にて、城東ブ...
-
R6レポート④ \国際化市民フォーラム in ...
- 国際化市民フォーラム
現在、2025年2月15日開催 国際化市民フォーラム in ...
-
令和6年度避難所における外国人被災者支援研修 ...
- 災害時の外国人支援
令和6年12月3日に東京体育館にて、避難所における外国人被災...
-
\国際交流・協力TOKYO連絡会のスピンオフ・...
- 国際化市民フォーラム
「国際交流・協力TOKYO連絡会」では、10月23日(水)、...
-
多文化キッズコーディネーター研修開催報告
- 多文化キッズコーディネーター支援
12月5日(木)、多文化キッズコーディネーター研修を開催し、...
-
R6レポート③ \国際化市民フォーラム in ...
- 国際化市民フォーラム
10月4日にオンラインで「国際交流・協力TOKYO連絡会」の...
-
令和6年度多文化共生中域ネットワーク 北多摩南...
- 災害時の外国人支援
多文化共生中域ネットワーク北多摩南部ブロック6市(武蔵野・三...
-
vol.13 板橋区文化・国際交流財団
- 地域日本語教室
板橋区文化・国際交流財団では、週2回・6か月間のコースで日本...
-
令和6年度災害時多言語翻訳シミュレーション 開...
- 災害時の外国人支援
都内の区市町村や国際交流協会と災害時翻訳訓練を行いました。
-
vol.12 八王子にほんごの会(八王子市)
- 地域日本語教室
八王子にほんごの会は1992年に活動を開始しました。現在は9...
-
R6レポート② 国際化市民フォーラム in T...
- 国際化市民フォーラム
7月24日に、なかのZEROさんの学習室をお借りして、「国際...
-
\国際化市民フォーラム in TOKYOを一緒...
- 国際化市民フォーラム
「国際化市民フォーラム in TOKYO」は、東京の国際化や...
-
vol.11 ONIGIRI多言語クラブ(新宿...
- 地域日本語教室
「ONIGIRI 多言語クラブ」は、2022年に活動を始めた...
-
vol.10 かけはし(足立区)
- 地域日本語教室
「かけはし」は、1987年に活動を始めた日本語教室です。 東...
-
vol.9 スペース・アイ(渋谷区)
- 地域日本語教室
「スペース・アイ」は日本語で楽しく会話する教室です。渋谷区総...
-
R6レポート① 今年度も国際化市民フォーラム ...
- 国際化市民フォーラム
東京の国際化や多文化共生について参加者の皆さんとともに考える...
-
vol.8 あきる野日本語サークル(あきる野市...
- 地域日本語教室
第8弾は、あきる野市の「あきる野日本語サークル」です! あき...
-
R5レポート⑦ 国際化市民フォーラム in T...
- 国際化市民フォーラム
東京の国際化や多文化共生について参加者の皆さんとともに考える...
-
R5レポート⑥ 国際化市民フォーラム in T...
- 国際化市民フォーラム
東京の国際化や多文化共生について参加者の皆さんとともに考える...
-
R5レポート⑤ 国際化市民フォーラム in T...
- 国際化市民フォーラム
東京の国際化や多文化共生について参加者の皆さんとともに考える...
-
避難所における外国人被災者支援研修 開催レポー...
- 災害時の外国人支援
令和5年10月 (がつ) 現在、都内には約63万人の在住外...
-
R5レポート④ 国際化市民フォーラム in T...
- 国際化市民フォーラム
東京の国際化や多文化共生について参加者の皆さんとともに考える...
-
【研修レポート】多文化共生フィールドワーク i...
8月初めに参加したJICA東京主催 多文化共生フィールドワー...
-
R5レポート③ 国際化市民フォーラム in T...
- 国際化市民フォーラム
10月6日に「国際交流・協力TOKYO連絡会」の第3回運営会...