やさしい日本語

調査報告書

東京都つながり創生財団が実施した、やさしい日本語に関する調査の報告書を掲載します。

やさしい日本語の普及啓発のため、自由にご活用ください。その際、出典の明記をお願いいたします。ただし、営利目的の使用はご遠慮ください。
ご活用いただいた際は、フォームよりご報告いただけますと、私たちの励みになります。よろしくお願いいたします。

やさしい日本語に関する都民の意識調査

調査概要

やさしい日本語についての認知度・認知経路・使用頻度・使用場所について、都内在住16歳以上の約2,300名にウェブアンケート調査を実施しています。
※左の図は小数点以下第1位表記(第2位を四捨五入)のため、合計値とカテゴリー個々を加算した計に差異がございます。

やさしい日本語の認知度のグラフ画像 やさしい日本語の認知度は40.2% よく知っているは3.8% ある程度知っているは14.9% あまり知らないが、見たこと、聞いたことがあるは21.6% 全く知らないは63.2%

令和7年3月調査 NEW

令和4年3月調査

 

やさしい日本語を活用した在住外国人への情報伝達に関する調査

    調査概要

    1. 外国人住民から見たやさしい日本語のニーズに関する調査

      外国人住民が、どのような場面・資料でやさしい日本語での対応があると良いと考えているのか、在住外国人にウェブアンケート調査を実施しました。

      外国人住民がやさしい日本語のニーズに関する調査をしてる画像
    2. 外国人住民から見たやさしい日本語による情報伝達の内容に関する調査

      現在行われているやさしい日本語による情報伝達が外国人住民にとって本当にわかりやすいものかを検証するため、在住外国人50名にやさしい日本語を使用したチラシを実際に見ていただく対面インタビュー調査を実施しました。(令和4年2月~3月調査のみ)

      外国人住民がやさしい日本語による情報伝達の内容に関する調査をしてる画像

    調査時期:令和7年3月NEW