国際化市民フォーラム
R6レポート③ \国際化市民フォーラム in TOKYOの各分科会のテーマと日程が決まりました!/
こんにちは!
10月4日にオンラインで「国際交流・協力TOKYO連絡会」の第3回運営会議を行いました。
この日は14団体から21名が集まりました。そのうち1団体は、この度新たに「国際交流・協力TOKYO連絡会」に興味関心を寄せてくださった団体で、オブザーバーとしてお入りいただきました。
8月26日に団体募集のお知らせを出してから、現在に至るまで3団体の方にお問い合わせをいただいております。ありがとうございます。
第3回運営会議では、前回の運営会議で見えてきた5つのテーマからさら絞り、今年度の国際化市民フォーラムの分科会のテーマが3つに決まりました。
〇多文化コミュニケーション
〇外国につながる子ども
〇防災・災害
そしてついに、今年度の国際化市民フォーラム in TOKYOの開催日が決まりました。
2025年2月15日(土)10時~17時、オンラインで開催予定です。
ぜひご予定おきください!
今年度の国際化市民フォーラム in TOKYOもお楽しみに!
↓↓↓ 令和6年度 国際化市民フォーラム準備レポートはこちら ↓↓↓
第1回 https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/log/topics/2024/06/19.html
第2回 https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/log/topics/2024/09/2.html
↓↓↓ 過去の国際化市民フォーラム in TOKYOの内容はこちら ↓↓↓
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/forum/about.html
<企画ごとの検討内容を全体で聞いている様子>