災害時の外国人支援

外国人向け防災普及啓発動画 多言語版作成レポート

東京都つながり創生財団では、外国人の方にもわかりやすく防災知識を伝えるため、防災・災害時に役立つコンテンツを多言語で制作しています。
そのひとつが、地震や台風などの災害から身を守る方法や備えについて、アニメーションで楽しく学べる「防災動画」です。

現在、動画の多言語版を制作中で、今回はその音声収録の様子をご紹介します。

 

防災動画 多言語音声収録の現場から

今年度は、「地震編」をミャンマー語・インドネシア語の2言語、「風水害編」を中国語・韓国語・ベトナム語・ネパール語・ポルトガル語・スペイン語・ミャンマー語・インドネシア語の計8言語で制作しています。

今回は「風水害編・中国語版」の音声収録の現場をレポートします。

収録は、音声を録音するスタジオと、音声を調整・編集するエンジニアルームの2部屋で行います。
まずは声優さんがスタジオに入り、登場キャラクターの声色を確認するテストからスタート。
声のトーンや雰囲気に問題がなければ、いよいよ本番です。

原稿に沿って、キャラクターのセリフをひとつずつ丁寧に録音していきます。

 

 

01_IMG_9727
音声収録部屋
02_IMG_9719
音声編集・調整部屋

 

今回、中国語の声優・白伊さんには、風水害動画に登場するキャラクター「メイ」と「テンプラ」の2役を演じていただきました。
メイは女性、テンプラは子どもの設定で、それぞれ声色を変えて収録が進められました。

収録は、台本通りに読まれるか、雑音が入っていないか、セリフのスピードや感情の込め方など、細かな点に注意を払いながら進行します。

すべての音声を () り終えた (あと) は、動画制作スタッフと言語スタッフが再チェック。

原稿の読み落としがないか、聞き取りやすいかなどを確認し、収録は無事終了しました。

 

 

03_IMG_9725
音声確認の様子
04_IMG_9728
収録が無事終了しました!

 

防災動画は、今年度中の完成・公開を予定しています。
どんな仕上がりになるのか、ぜひ楽しみにお待ちください!

 

TIPS防災動画ページ

https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/disaster/movie.html

 

・地震編8言語(2言語作成中)

①地震の時 気をつけること、用意すること

②地震の時 動かず待機! 食べ物も備えておこう!

 

・風水害編:2言語(8言語作成中)

①台風や大雨で起きること、準備すること

②台風や大雨のときに気をつけること