学校へ 行く・日本語を 勉強する

小学校・中学校

小学校・中学校

日本の 小学校・中学校は、 「義務教育」です。

日本人の 6歳から 15歳の 子どもは、 必ず 小学校・中学校に 通います。

外国人の 子どもも 行きたい 人は、 日本の 小学校・中学校に 通うことが できます。

小学校では、 6年間、 中学校では、 3年間、 勉強します。

区や 市の 「公立」の 小学校・中学校は、 「授業料」と 教科書の お金は、 無料(0円)です。

「教材費」や 「給食費」などは、 必要です。

  • 公立:国や 東京都、 区、 市の 学校など
  • 授業料:勉強するときに 必要な お金
  • 教材費:勉強に 必要な 物の お金
  • 給食費:学校で 食べる 昼ごはんの お金

 

 

小学校に 入学する

05_gakko96_4

小学校に 新しく 入学するのは、 4月1日に 6歳になっている 子どもです。

住んでいる 町の 役所から 入学する 前の 年の 10月ごろ、 日本の 小学校に 入学するための 「就学案内」の 手紙が 来ます。

「就学案内」が 来たら、 日本の 小学校に 入学したい 人は、 役所で 申し込みを します。

次に、 「健康診断」を します。

「健康診断」が 終わると、 「就学通知書」の 手紙が 来ます。

「就学通知書」には、 入学する 学校の 名前、 入学式の 日にちと 時間が 書いてあります。

入学式までに、 学校で 必要なものを 準備します。

  • 就学案内:日本の 学校に 入るための 手紙
  • 健康診断:身長や 体重を 調べたり、 健康かどうか、 調べたり すること
  • 身長:どのくらい 背が 高いか
  • 体重:どのくらい 体が 重いか
  • 健康:元気なこと、 元気に 生活できること

文京 多言語 サポート ネットワーク 外国人 保護者のための 小学校 ガイドブック(やさしい日本語・英語・中国語)

 

 

中学校に 入学する

05_gakko96_5

中学校に 新しく 入学するのは、 4月1日に 12歳になっている 子どもです。

住んでいる 町の 役所から 入学する 前の 年の 10月ごろ、 日本の 中学校に 入学するための 「就学案内」の 手紙が 来ます。

「就学案内」が 来たら、 日本の 中学校に 入学したい 人は、 役所で 申し込みを します。

入学したい 中学校と 同じ 町の 小学校に 通っている 子どもも、 必ず 申し込みを します。

役所で 申し込みを すると、 「就学通知書」の 手紙が 来ます。

「就学通知書」には、 入学する 学校の 名前、 入学式の 日にちと 時間が 書いてあります。

入学式までに、 学校で 必要なものを 準備します。

日本の 中学校には、 「制服」が あることが 多いです。

「制服」を 買う 場所は、 中学校に 聞きます。

  • 制服:学校で 決まっている 服

 

 

小学校・中学校に 途中で 入学する

日本へ 来た 外国人の 子どもが 6歳から 15歳のとき、 区や 市の 公立の 小学校・中学校に、 入学することが できます。

4月 以外でも 入学することが できます。

住んでいる 町の 役所で 「住民登録」を して、 日本の 小学校・中学校に 入学するための 申し込みを します。

  • 住民登録:住むことを 役所に 知らせること

 

日本の 小学校・中学校の 入学の 申し込みや、 学校の 生活が 書いてある ガイドブックが WEBサイトに あります。

WEBサイトには、 8つの 言葉(英語・韓国語・ベトナム語・フィリピノ語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・ウクライナ語)の ガイドブックが あります。

文部科学省 外国人 児童生徒のための 就学 ガイドブック(日本語)

 

 

日本語を 話すことが できない 子どものための サポート

05_gakko96_6

日本語を 話すことが できない 子どものために いろいろな サポートが あります。

・日本語の 勉強・学校の 勉強の サポート

・通訳(自分が わかる 言葉で 話す 人)の サポートなど

ほかに どんな サポートが あるか、 知りたいときは、 学校に 聞いてください。

 

 

学童保育

05_gakko96_7

「学童保育」は、 働いている 保護者の 小学生の 子どもを、 学校の 授業が 終わった あとに 預かる 場所です。

「学童保育」では、 子どもたちが 安全に 過ごすことが できるように 大人が 見ています。

夏休み・春休みなど、 長い 休みのとき、 朝から 子どもを 預かる 場所も あります。

「学童保育」の 時間や、 必要な お金などは、 「学童保育」の 場所に 聞きます。