高校を 卒業した あと
高校を 卒業すると、 大学・「短期大学」・「専門学校」などの 「入学試験」を 受けることが できます。
日本では、 高校を 卒業した 人の 約70%が 大学・「短期大学」・「専門学校」へ 行きます。
大学・短期大学の 種類
「国立」・「公立」と 「私立」が あります。
普通の 大学は、4年間で 卒業します。
医者・歯医者・薬剤師などになりたい 人は、 医療の 大学・学部へ 行きます。
医療の 大学・学部は、 6年間で 卒業します。
普通の 「短期大学」は、 2年間で 卒業します。
看護師や 理学療法士などになりたい人は、 医療の 「短期大学」へ 行きます。
医療の 「短期大学」は、 3年間で 卒業します。

大学・「短期大学」は、 勉強したいことで 学部・学科・専攻・コースが 分かれています。
自分が 興味が あること、 将来、 自分が したい 仕事を 考えて、 学部・学科・専攻・コースを 選びます。
● 歯医者:歯の 医者
● 薬剤師:薬の 専門家
● 看護師:医者を 助けたり、 病気の 人の 世話を したり する 専門家
● 理学療法士:リハビリテーションの 専門家
専門学校の 種類

「専門学校」は、 看護師・保健師、 栄養士・調理師、 保育士・介護福祉士、 デザイナー・アニメーターなどに なりたい 人が 行きます。
将来、 自分が したい 仕事の 専門的なことや 技術を 勉強します。
2年間で 卒業する 学校が 多いですが、 1年間で 卒業する 学校や、 4年間で 卒業する 学校も あります。
● 保健師:健康のことを アドバイスしたり、 サポートしたり する 専門家
● 栄養士:病気の 人の 食事や、 健康のための 食事を 考える 専門家
● 調理師:食事を 作る 専門家
● 保育士:保育園(保育所)などで 子どもの 世話を する 専門家
● 介護福祉士:年をとったり、 病気になったり して、 生活が 大変になった 人の 世話をする 専門家
高等学校 卒業 程度 認定試験
「高等学校 卒業 程度 認定試験」は、 合格すると、 日本の 高校を 卒業していなくても、 大学・「短期大学」や 「専門学校」に 入るための 試験を 受けることが できる 試験です。
よく 知りたいときは、 「高等学校 卒業 程度 認定試験」の WEBサイトを 見ます。
文部科学省 高等学校 卒業 程度 認定試験 概要・パンフレット(日本語・英語)