小学生・中学生の 学校や 勉強の サポート
【就学援助】

「就学援助」は、 小学校・中学校で 必要な お金を もらうことが できる サポートです。
小学生・中学生の 保護者の 収入が 少ないとき、 学校で 勉強するために 必要なもの(ランドセル・文房具・制服など)や、 「給食費」の お金を もらうことが できます。
よく 知りたいときは、 住んでいる 町の 役所に 聞きます。
- 収入:1年間に 働いて もらった お金
- ランドセル:小学校へ 行くときに 使う かばん
- 文房具:鉛筆や ノートなど
高校生の 学校や 勉強の サポート
【高等学校等 就学 支援金】
「高等学校等 就学 支援金」は、 高校の 「授業料」を 払わなくてもいい サポートです。
国が お金を 払います。
保護者の 年収(1年間の 収入)が、 960万円より 少ないときに、 申し込むことが できます。
高校に 入学した 年の 4月ごろ 学校から 案内が 来たら、 申し込みます。
お金は、 国が 学校に 払います。
生徒や 保護者は、 お金を もらいません。
【高等学校等 就学 給付金】
「高等学校等 就学 給付金」は、 高校の 「授業料」 以外の お金を もらうことが できる サポートです。
保護者の 収入が 少ないとき、 もらうことが できます。
教科書代・「教材費」・修学旅行の お金などを もらうことが できます。
毎年、 7月ごろ 申し込みます。
よく 知りたいときは、 住んでいる 町の 役所に 聞きます。
- 教科書代:教科書を 買うときに 必要な お金
- 修学旅行:学校を 卒業するとき、 学校の 生徒が 行く 旅行
高校や 大学の 入学試験を 受ける 子どもの サポート
【受験生 チャレンジ 支援 貸付事業】

「受験生 チャレンジ 支援 貸付事業」は、 高校や 大学の 「入学試験」を 受けたい 中学 3年生、 高校 3年生などに、 塾の お金や、 「入学試験」の お金を 貸してくれる サポートです。
「入学試験」に 合格して、 高校や 大学に 入学できたときは、 お金を 返さなくてもいいです。
保護者の 収入が 少ないときなど、 申し込むことが できます。
よく 知りたいときは、 住んでいる 町の 役所に 聞きます。
受験生 チャレンジ 支援 貸付事業 東京都 福祉保健局 (tokyo.lg.jp)(翻訳が できる タブレットが あります)
いろいろな 奨学金
「奨学金」は、 高校や 大学の 「授業料」を 払うことが できない 人、 払うことが できなくなった 人のための サポートです。
「学費」を 借りたり、 もらったり することが できます。
「奨学金」の 種類は、 2つです。
- 「貸与型」:学校を 卒業したら、 少しずつ お金を 返す(借りる)
- 「給付型」:将来、 お金を 返さなくてもいい(もらう)
国、 都道府県、 民間や、 学校の 「奨学金」も あります。
よく 考えて、 自分に 合う 「奨学金」を 探します。