働く 人を 守るための 決まり
「労働」は、働くことです。
働く 人が 安心して 仕事が できるように、いろいろなことが 法律で 決まっています。
【労働時間(働く 時間)】
1日に 8時間、1週間に 40時間 以内です。
休みの 時間は、入りません。
【休憩時間(休みの 時間)】
1日に 6時間より 長く 働くときは、45分 以上 休みます。
1日に 8時間より 長く 働くときは、60分 以上 休みます。
【休日(休みの 日)】
1週間に 1日 休みの 日が あります。
4週間に 4日 以上でも いいです。
【時間外労働と 休日労働(休日出勤)】

「時間外労働」は、1日に 8時間より 長く 働くこと、1週間に 40時間より 長く 働くことです。
日本の 法律では、 1週間に 1日、休みの 日が あることが 決まっています。
「休日労働(休日出勤)」は、決まっている 1週間に 1日の 休みの 日に 働くことです。
「時間外労働」や 「休日労働(休日出勤)」を したときは、会社が 給料を 多く 払います。
「時間外労働」は、1か月に 45時間、1年に 360時間 以内です。
【年次 有給休暇】
「年次 有給休暇」は、休んでも 給料が 出る 休みです。
「年休」や 「有休」という 名前のときも あります。
「年次 有給休暇」を もらうことが できる 人は、6か月 以上 同じ 会社で 働いた 人で、契約した 日の 80% 以上の 日に 働いた 人です。
【特別な 休み】

働いている 人には、いろいろな 休みが あります。
会社の 決まりが ありますから、休みたい 人は、できるだけ 早く 会社の 人に 相談します。
- 「産前産後 休業(産休)」:
赤ちゃんを 産む 前と、産んだ あとに 取ることが できる 長い 休み
- 「育児休業(育休)」:
小さい 子どもを 育てる お父さん・お母さんが 取ることが できる 長い 休み
- 「介護休業」:
年を とった 家族などの 世話を するために 取ることが できる 長い 休み