住民登録
日本に 3か月 以上 住む 外国人は、住む 町の 役所で 「住民登録」を します。
「住民登登録」を すると、「健康保険」や 「年金」など、いろいろな 役所の サービスを 受けることが できます。
日本に 着いて、住む 場所を 決めたら、14日 以内に 住む 町の 役所で 「住民登録」を します。
「住民登録」のために 「転入届」を 出します。
● 健康保険:病気や けがのときに 病院で 使う 保険
● 保険:みんなから お金を 集めて、病院などに 払う お金を 少なくする 制度
● 年金:年を とったり、健康に 問題が 起きたり したとき、生活のための お金を もらうことが できる 制度
【住民登録のときに 持っていくもの】

- 「在留カード」か、 パスポート
- 日本人ではない 家族と 一緒に 住むときは、家族の 関係が 分かる 書類(※日本語に 翻訳した 書類も 必要です)
「住民登録」を すると、 役所の 人が 「在留カード」の 裏に 日本の 住所を 書いてくれます。
住民票
「住民登録」を すると、「住民票」が できます。
「住民票」には、名前、住所、家族の 関係、「マイナンバー」、国籍・地域、在留資格などが 書いてあります。
「住民票」が できると、「住民票の 写し(コピー)」を もらうことが できます。
「住民票の 写し」は、家を 借りるとき、就職する(会社で 働く)とき、車の 免許を 取るときなどに 必要です。
● 住民票:日本に 住んでいることが 分かる 書類(役所に あります)
● マイナンバー:日本で 生活する 人が 持っている 自分の 番号
● 住民票の 写し:住民登録に 書いてあることが 分かる 書類の コピー
【住民票の 写しが ほしい】

会社の 人などが、「住民票(住民票の 写し)を 取ってきてください。」「住民票の 写しが 必要です。」と 言うことが あります。
「住民票の 写し」が ほしいときは、「在留カード」などの 身分証明書(IDカード)を 持って 役所へ 行きます。
「住民票の 写し」を もらうとき、お金が 必要です。
「マイナンバーカード」が あると、コンビニエンスストアで 「住民票の 写し」を もらうことが できます。
● マイナンバーカード:日本で 生活する 人が 持っている 自分の 番号が 書いてある カード
住民登録の あとで すること
「健康保険」や、「年金」に 入ります。