「引っ越し」の検索結果
-
子どもを育てる
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/children/02.html
乳幼児健診「乳幼児」とは、小学校に入るまでの小さな子どものことです。「乳幼児健診」では、子どもが健康に育っているか、病気や障害はないか、調べます。医師や保健師などの専門家に、子どもを育てる中で困っていること、悩んでいることの相談もできます。...
-
電話・インターネット・テレビ
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/life/06.html
携帯電話日本で携帯電話(スマートフォン)の契約をするときは、「携帯ショップ」や家電量販店へ行きます。インターネットから契約の申込みをすることもできます。「キャリア」と呼ばれる携帯電話会社(NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)のほ...
-
住まいのルール・暮らしのマナー
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/life/05.html
住まいのルール日本の住まいのルールを知って、気持ちよく暮らしましょう。【騒音に気をつける】騒音とは、うるさいと感じる音のことです。アパートやマンションでは、まわりの部屋に音が伝わりやすいです。夜遅くから朝早くまでは、次のことに気をつけます。...
-
ごみを捨てる
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/life/04.html
ごみの分け方ごみを捨てるときは、種類ごとに分けます。ごみの分け方は、町によって違います。住んでいる町の役所で、ごみの分け方を案内するチラシやパンフレットをつくっています。外国語のチラシやリーフレットを用意しているところもあります。役所のサイ...
-
電気・ガス・水道を使う
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/life/03.html
電気・ガス・水道を使いはじめるとき引っ越しなどで、新しく電気、ガス、水道を使いはじめるときは、手続きが必要です。引っ越した日(ひ)から使えるよう、先に手続きをしましょう。【電気を使いはじめるとき】電力会社へ電話かインターネットで申し込みます...
-
荷物を送る
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/life/07.html
日本国内で手紙を送るはがきを送るときは、85円の切手を貼ります。手紙を送るときは、50gまでなら110円の切手を貼ります。大きな封筒で手紙を送るときは、インターネットで調べるか、郵便局で聞いてください。日本郵便 手紙・はがき(日本語・英語)...
-
引っ越しをする
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/life/02.html
引っ越しの前にすること日本で部屋を借りて住んでいる人は、契約で決められている日までに、部屋を貸している家主(大家)か管理会社に引っ越すことを知らせます。部屋を出る1か月前までに知らせることが多いです。引っ越しで住所が変わることを、次のところ...
-
住むところを探す
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/life/01.html
部屋を探すアパートやマンションの部屋を借りたいときは、住みたい町の不動産会社へ行きます。希望の広さや家賃などを伝えて、部屋を紹介してもらいます。インターネットで部屋を探してから、不動産会社に連絡してもいいです。外国人におすすめの部屋の情報を...
-
入国したときの手続き、在留のための手続き
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/proce/01.html
在留カードについて外国人が日本に入ることを「入国」といいます。外国人が日本にいることを「在留」といいます。「在留カード」は、日本に3か月以上いる外国人が、日本に入国したときにもらう身分証明書(ID)です。名前、生年月日、国籍・地域などの情報...