住まいのルール
日本の住まいのルールを知って、気持ちよく暮らしましょう。
【騒音に気をつける】

騒音とは、うるさいと感じる音のことです。
アパートやマンションでは、まわりの部屋に音が伝わりやすいです。
夜遅くから朝早くまでは、次のことに気をつけます。
- 大きな声で話さない。
- 大きな音で音楽をかけない。
- 掃除機や洗濯機を使わない。
- ドアを乱暴に開けたり、閉めたりしない。
【部屋をほかの人に貸さない】
あなたが借りた部屋は、あなたが住むための部屋です。
勝手にほかの人に貸したり、ほかの人と一緒に住んではいけません。
【ペンキやくぎを使わない】

壁や床にペンキを塗ったり、くぎで壁に穴を開けてはいけません。
部屋を改造してはいけないという決まりがあります。
【ペットを飼わない】
アパートやマンションの部屋では、ペットを飼えないことが多いです。
犬や猫などを飼いたいときは、部屋を借りる前に確認します。
【廊下や階段に物を置かない】

廊下や階段は、アパートやマンションに住む人たちが一緒に使う場所です。
勝手に荷物やごみを置いてはいけません。
【自転車は自転車置き場にとめる】
自転車は、自転車置き場などの決まった場所にとめます。
そのアパート・マンションに住んでいる人の自転車であることがわかるように、シールを貼るなどの決まりがあることも多いです。
ご近所づきあい
近所の人と顔を合わせたら、あいさつをしましょう。
近所の人と仲良くなれば、あなたが困ったとき、相談ができます。
地震や火事が起きたとき、助け合うこともできます。
【町会・自治会について】

町会・自治会は、近所に住む人たちが一緒に活動する会です。
安全で住みやすい町を作るために、次のような活動をします。
- 町の情報をみんなに知らせる。
- 町の掃除をする。
- 防災訓練をする。
- お祭りをする。
- 防犯パトロールをする。
町会・自治会に入るためには、会費が必要です。
町会・自治会への入り方は、近所の人に聞いてみてください。