災害について知る

大雨や 台風について

日本では、大雨や 台風で 災害が 起こることが あります。

大雨や台風について

大雨や 台風の 特徴

  1. 大雨

    大雨には、「長雨」や 「集中豪雨」などが あります。
    何日も 雨が 降ることを、「長雨」と いいます。
    長雨は、春から 夏の はじめと、夏の 終わりから  秋に、起こることが 多いです。
    同じ 場所で、急に 強い 雨が たくさん 降ることを、「集中豪雨」と いいます。
    集中豪雨は、たいてい 短い 時間で 終わります。春の 終わりから 夏にかけて 起こることが 多いです。

  2. 台風

    日本の 南の、あたたかい 海で 生まれる 大きな 雲の うずを、「台風」と いいます。
    台風は、何日も かけて 大きくなりながら、日本の 近くに  () ることが あります。
    日本の 上を 通ることも あります。
    台風が 近くに  () ると、強い 風が 吹いたり、大雨が 降ったりします。
    台風は、夏の はじめから 秋に、日本に  () ることが 多いです。

    台風が 生まれると、ニュースや 天気予報で、次のような図が 紹介されます。
    これを 「台風の 進路予想図」と いいます。
    この図を 見ると、台風が いつ、どのように 進むかが わかります。

    円の 大きさは、台風の 大きさでは ありません。
    台風が これから 進むかもしれない 場所です。
    「台風の 進路予想図」は、どんどん 新しくなります。
    台風が 過ぎるまで、何度も 確認してください。

    大雨や台風について

大雨で 起こること

  • 道に 水が あふれ、川のようになる。
    車や 人が 通れなくなることが あります。

大雨や台風について

  • 道に あふれた 水が、家の 中に 入る。
  • 道に あふれた 水が、地下鉄や 地下道に 入る。
    地下鉄が 止まったり、地下道が 閉まったりすることが あります。

大雨や台風について

  • 電気が 止まる。
  • 電車が 止まる。
  • 川の 水が あふれる。
    川から あふれた 水で、車や 家が 流されることが あります。
  • 山や がけが 崩れる。
    崩れた  (つち) で、家や 人が 埋もれたり、流されたりすることが あります。

大雨や台風について

  • 雷が 落ちる。
    人や 建物に 雷が 落ちて、ケガをしたり、火事になることが あります。

強い 風で 起こること

  • 庭や ベランダに 置いてあるものが、飛ぶ。
  • 木が 折れたり、倒れたりする。
  • 屋根や 看板が、飛んだり、落ちたりする。
  • 電気が 止まる。
  • 電車が 止まる。

大雨や台風について

避難について

避難とは、災害のとき、安全な 場所に 行くことです。
災害が 起こるかもしれないとき、気象庁や、今 いる 町から、「警戒レベル」という お知らせが 出ます。
警戒レベルは、全部で 5つ あります。レベルごとに 取る 行動が 決まっています。
危険な 場所に いるときは、警戒レベル4までに 避難しましょう。

大雨や台風について

警戒レベル1

気象庁が、お知らせを 出します。
テレビや インターネットで、これからの 天気を 確認してください。
大雨や 台風が 来るときの、準備をしてください。

警戒レベル2

気象庁が、お知らせを 出します。
今 いる 町の ホームページで、どこに どうやって 避難するか、確認してください。

警戒レベル3

今 いる 町が、お知らせを 出します。
避難するのに 時間が かかる 人は、安全な 場所に  () ってください。
それ以外の 人は、避難する 準備をしてください。

警戒レベル4

今 いる 町が、お知らせを 出します。
もうすぐ 災害が 起こるかもしれません。危険な 場所に いる 人は、レベル4までに、必ず 避難してください。

警戒レベル5

今 いる 町が、お知らせを 出します。
災害が 起こっています。
上の 階へ 行く、窓から 遠い 場所に いるなど、なるべく 安全な 場所に いてください。

大雨や台風について

避難の 仕方は、次の サイトを 見てください。

内閣府 防災情報のページ(PDF内に多言語対応QRコードあり)

避難場所や、避難所が どこに あるかは、次の サイトを 見てください。
東京都防災マップ  (機械翻訳あり[英語・韓国語・中国語])

コラム①:覚えておこう「計画運休」

大雨や 台風が 来るとき、電車や バスが、運転する 数を 少なくしたり、運転を 止めることが あります。
これを 「計画運休」と いいます。
大雨や 台風が 来る 前の 日に、決まることが 多いです。
「計画運休」が 決まると、テレビや インターネットの ニュースになります。
自分が 乗る 電車や バスが 運転するか、確認しましょう。

大雨や台風について

コラム②:日本の「梅雨」

春と 夏の  (あいだ) の、雨が 多く、晴れる 時間が 少ない 季節を、「梅雨」といいます。
梅雨が 始まることを 「梅雨入り」、終わることを 「梅雨明け」と いいます。
梅雨入りや 梅雨明けの 日は、場所によって 違います。
東京は、6月の はじめに 梅雨入りし、7月の まん中から 終わりまでに 梅雨明けすることが 多いです。