日本の 中で 手紙を 送る

はがきを 送るときは、 85円の 切手を 貼ります。
手紙を 送るときは、 50gまでは、 110円の 切手を 貼ります。
大きい 封筒で 手紙を 送るときは、 インターネットで 調べるか、 郵便局で 聞きます。
日本郵便 手紙・はがき(日本語・英語)
はがきや 切手は、 郵便局や 「〒」の マークが ある 店、 コンビニエンスストアで 買うことが できます。
手紙や はがきに 切手を 貼ったら、 赤い 郵便ポストに 入れます。
外国に 手紙を 送る
外国に はがきを 送るときは、 100円の 切手を 貼ります。
どの国でも 同じです。
手紙は、 25gまでは、 120~160円、 50gまでは、 190~260円です。
日本の 中で 荷物を 送る

荷物を 送るときは、 「宅配便」を 使います。
「宅配便」は、 トラックで 荷物を 運ぶ サービスです。
荷物を 送ったら、 1日~2日で 届きますから、 とても 便利です。
【荷物の 送り方】
「宅配便」の 送り方は、2つ あります。
① 家まで 荷物を 取りに 来てもらいます。
電話か、 インターネットで 「宅配便」の 会社に 連絡すると、 「宅配便」の 会社の 人が 荷物を 取りに 来ます。
② コンビニエンスストアや 「宅配便」の 会社に 荷物を 持って 行きます。
「宅配便」の 会社まで 荷物を 持っていくと、 荷物を 送る お金が 少し 安くなります。
【荷物の もらい方】
「宅配便」の 会社の 人が 荷物を 持ってきたら、サイン(sign)を して 荷物を もらいます。
あなたが 家に いないときは、 「宅配便」の 会社の 人が 郵便受け(メールボックス)に「不在連絡票」を 入れます。
- 不在連絡票:荷物の 番号が 書いてある 紙
「不在連絡票」に 書いてある 電話番号に 電話を して、 荷物を 届けてほしい 日にちと 時間を 知らせます。
玄関の 前に 荷物を 置いたり、 宅配ボックスに 荷物を 入れたり する サービスも あります。
あなたが 家に いなくても 荷物が 届きますから、 とても 便利です。
外国に 荷物を 送る
日本郵便(日本の 郵便の 会社)には、 EMS、 航空便(飛行機で 運ぶ)、 SAL便、 船便(船で 運ぶ)が あります。
速く 送りたいとき、 安く 送りたいときで お金が 違います。
日本郵便 海外への お荷物の 送り方 初心者ガイド(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語)
「国際宅配便」で 荷物を 送ることも できます。
「国際宅配便」には、 日本の 会社も 外国の 会社も あります。