住む・生活する

引っ越し

引っ越す  前に  すること

02_seikatu96_3

契約の  書類に  書いてある  日までに、「家主(大家)」や  不動産屋に  引っ越すことを  知らせます。

引っ越す  1か月前までに  知らせることが  多いです。

 

住所が  変わることを  ①~④に  知らせます。

①    電気・ガスの  会社、水道局

②    インターネットの  プロバイダー、NHK(テレビが  あるとき)

③    郵便局

④     銀行、クレジットカードの  会社、携帯電話(スマートフォン)の  会社

 

 

住んでいる  町の  役所に 「転出届」を  出して、「転出証明書」を  もらいます。

「転出届」は、引っ越しの  14日前から  出すことが  できます。

「国民 健康保険証」や 「印鑑登録証」を  持っている人は、「転出届」を  出すとき、役所に  返します。

  • 転出届:役所に  引っ越すことを  知らせる  紙
  • 転出証明書:転出届を  出したことが  分かる  紙
  • 国民 健康保険:会社などで  働いていない  人が  入る  病院などで  使うことが  できる  保険
  • 印鑑登録:大切な  書類に  押す  印鑑(はんこ)を  住んでいる  町の  役所に  登録すること
  • 印鑑登録証:印鑑登録が  できたことが  分かる  カード

 

 

引っ越した  あとに  すること

電気・ガスの  会社、水道局に  連絡します。

 

引っ越したら、14日以内に、新しい  住所の  役所に 「転入届」を  出します。

引っ越す  前に  住んでいた  町で、「国民 健康保険証」や  「印鑑登録証」を  返した 人は、新しい  カードを  もらいます。

「転入届」を  出すとき、「転出証明書」と  「在留カード」を  持って  行きます。

  • 転入届: 新しい  住所を  書いた  紙
  • 在留カード:日本に  3か月  以上  住む  外国人の  身分証明書(IDカード)

 

自動車や  オートバイの 「運転免許証」を  持っている  人は、家の  近くの  警察署(警察の  建物)や 「運転免許 更新センター」へ   () って、住所が  変わったことを  知らせます。

  • 運転免許証:車を  運転してもいいことが  分かる  カード
  • 運転免許 更新センター:運転免許証を  作る  場所

 

 

引っ越しで  子どもが  転校する

02_seikatu96_4
  • 転校:学校が  変わること

小学生・中学生の  子どもが  いるときは、 (かよ) っている  小学校・中学校に  転校することを  知らせて、「在学証明書」と 「教科書 給与 証明書」を  もらいます。

引っ越したあとで  新しい  住所の  役所に 「転入届」を  出すときに、「在学証明書」を  見せて、「転入学通知書」を  もらいます。

新しい  学校に、「在学証明書」、「教科書 給与 証明書」と 「転入学通知書」を  出します。

  • 在学証明書:通っている  学校が  分かる  書類
  • 教科書 給与 証明書:学校で  使っている  教科書が  分かる  書類
  • 転入学通知書:転校するときに  新しい  学校に  出す  書類