住む・生活する

ごみを 捨てる

ごみを  分ける

ごみを  捨てるときは、ごみの  種類を  分けます。

自分が  住んでいる  町の  ごみの  分け方の  ルールを  守ります。

住んでいる  町の  役所 に ごみの  分け方の  チラシや  パンフレットが  あります。

外国語の  チラシなどが  あるかもしれません。

役所の  WEBサイトで  ごみの  分け方を  見ることも  できます。

 

【ごみの  分け方】

02_seikatu96_9

02_seikatu96_11 02_seikatu96_10

 

ごみの  捨て方

02_seikatu96_12

ごみを  捨てるときは、住んでいる  町や、アパート・マンションの  ルールを  守ります。

決まっている 曜日、 時間、 場所を 守ります。

ごみを 入れる 袋は、 中が 見える ビニール袋を 使うことが 多いです。

ごみを  入れる  袋が  決まっている  町も  あります。

 

曜日や  時間、ごみの  分け方や  捨て方を  守らないと、ごみを  集めてもらうことが  できません。

 

 

粗大ごみ(大きい ごみ)を  捨てる

02_seikatu96_13

「粗大ごみ」は、家具(机・ベッドなど)や  自転車などの  大きい  ごみです。

「粗大ごみ」を  捨てるときは、「粗大ごみ 受付センター」に  電話か、インターネットで  申し込みます。

※住んでいる  町の  役所の  WEBサイトを  見てください。

 

「粗大ごみ」を  捨てるときは、お金が  必要です。

コンビニエンスストアなどで 「ごみ処理券(シール)」を  買います。

そして、「ごみ処理券」を  ごみに  貼って、決まっている   () 、時間、場所に  捨てます。

「粗大ごみ」の  種類や  大きさで  必要な 「ごみ処理券」の  数が  変わります。

 

 

エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機を  捨てる

エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機は、「粗大ごみ」ではありません。

新しいものを  買うときは、新しいものを  買った  店に  捨てることを  お願いします。

店が  しないときは、住んでいる  町の  役所 に 聞きます。

区に  住んでいる人は、「家電 リサイクル 受付センター」に  申し込みます。

家電 リサイクル 受付センター(日本語)