健康診断を 受ける

「健康診断」では、あなたの 体が 健康か どうか、病気になっていないか どうか、調べます。
「健康診断」は、病気にならないように したり、病気を 早く 見つけたり するために 受けます。
「健康診断」で 調べることは、①~④が 多いです。
① 身長と 体重を 調べます。
② 視力や 聴力を 調べます。
- 視力:どのくらい 目が 見えるか
- 聴力:どのくらい 耳が 聞こえるか
③ 血液や 尿(おしっこ)を 調べます。
④ 心臓や 肺を 調べます。
【会社で 働いている 人】
1年に 1回、無料(0円)で 「健康診断」を 受けることが できます。
「健康診断」を 受けることが できる 場所は、会社や、会社が 決めた 病院、自分で 選んだ 病院などです。
【学校へ 行っている 人】
1年に 1回、無料(0円)で 「健康診断」を 受けることが できます。
「健康診断」は、学校が 決めた 日に、学校で 受けます。
【自分で お店を している 人・フリーランスの 人・仕事を していない 人】
自分で 「健康診断」を 受けます。
「国民 健康保険」に 入っているときは、無料(0円)で 「健康診断」を 受けることが できるかもしれません。
年齢や 住んでいる 場所で 違いますから、住んでいる 町の 役所に 聞きます。
いつもの 生活で 気をつけること

【熱中症】
「熱中症」は、暑くて 湿度が 高い 場所に 長く いると、体の 具合が 悪くなる 病気です。
「熱中症」になると、汗が たくさん 出たり、気分が 悪くなったり します。
体が とても 熱くなって、話したり、まっすぐ 歩いたり、水を 飲んだり することが できなくなることも あります。
日本の 夏は、気温も 湿度も 高いですから、「熱中症」になりやすいです。
「熱中症」にならないように、喉が 乾いたと 思う 前に 水を 飲んだり、汗で なくなる 塩分(塩)を 取ったり することが 大切です。
「熱中症」は、部屋の 中に いても なりますから、冷房や 扇風機を 上手に 使うように します。
【食中毒】

「食中毒」は、細菌や ウイルスが ついた 食べ物を 食べると、お腹が 痛くなったり、熱が 出たり、吐いたり する 病気です。
「食中毒」にならないように 手を 洗うこと、まな板・包丁などを いつも きれいに しておくことが 大切です。
食べ物を すぐに 食べないときは、冷蔵庫や 冷凍庫に 入れます。
料理を するときは、よく 火を 通します。
【感染症】

「感染症」は、細菌や ウイルスなどが 体に 入って 起こる 病気です。
「感染症」が 人から 人へ 移ったり、世界で 増えたり することも あります。
新型コロナウイルスや インフルエンザは、「感染症」です。
「感染症」にならないように、①と ②を 守ります。
① 手を 洗う
家に 帰ったとき、ごはんを 食べる 前などに、石けんで よく 手を 洗います。
手を 洗うことが できないときは、アルコールで 消毒します。
② せきを するとき 気をつける
せきや くしゃみが 出るときは、マスクを します。
マスクを していないときは、ティッシュや ハンカチで 口や 鼻を おさえます。
急に せきや くしゃみを したくなったときは、服の 袖で 口や 鼻を おさえます。
「感染症」にならないように、「予防接種」を 受けることも 大切です。