病気や けが

医療保険

医療保険

09_kega96_15

「医療保険」は、みんなから 「保険料」を 集めて、病気や けがで 病院へ 行く 人を 助ける 制度です。

「医療保険」に 入っていると、病院へ  () ったり、薬を 買ったり したとき、自分で 払う お金を 少なく することが できます。

  • 「医療保険」には、会社や 住んでいる 町などで 入ります。
  • 「保険料」は、毎月 払います。
    ● 保険料:保険に 入るための お金
  • 日本に 住んでいる 人は、全員 入らなければなりません。
  • 日本に  3か月 以上 住んでいる 外国人も、必ず 「医療保険」に 入ります。

※日本と 「社会保障協定」の 約束を している 国の 人は、「医療保険」に 入らなくてもいいときが あります。「日本年金機構 社会保障協定とは」の WEBサイトで 確認してください。

日本年金機構 社会保障協定とは(英語)

 

医療保険の 種類

「医療保険」の 種類は、2つです。

「健康保険」と 「国民 健康保険」です。

 

【健康保険】

「健康保険」は、会社などで 働いている 人が 入る 保険です。

「健康保険」に 入ることが できる 人は、1週間に 20時間 以上 働いている 人、毎月の 給料が 88,000円 以上 ある 人などです。

日本に 住んでいて、 あなたの お金で 生活している 家族も 一緒に 入ることが できます。

「健康保険」の 申し込みは、会社の 人が します。

 

「健康保険」の 「保険料」は、あなたが 50%、会社が 50% 払います。

あなたが いくら 払うかは、あなたの 「給料」で 決まります。

「保険料」は、あなたの 「給料」から 会社が 引きます。

 

【国民 健康保険】

「国民 健康保険」は、会社などで 働いていない 人が 入る 保険です。

あなたと 同じ 家に 住んでいて、「健康保険」に 入っていない 家族が いるときは、一緒に 「国民 健康保険」に 入ります。

「国民 健康保険」の 申し込みは、住んでいる 町の 役所で します。

 

「国民 健康保険」の 「保険料」は、あなたと 家族の 「所得」で 決まります。

「保険料」は、か、で 払います。

① 「口座振替」:あなたの 「銀行口座」から、お金を 自動で 引いて 払います。

②「納付書」:納付書を 使って、役所、銀行、郵便局、コンビニエンスストアなどで 払います。

● 所得:働いて もらった お金など
● 銀行口座:銀行に お金を 入れたり、出したりするときに 必要なもの
● 
納付書:お金を 払うための 紙

 

地震や 台風などの 災害に 遭ったり、仕事が なくなったり して、「保険料」を 払うことが できなくなったときは、役所に 相談します。

「保険料」が 安くなったり、払わなくてもよくなったり する 制度が あります。

 

医療保険を 使う

09_kega96_16

「医療保険」に 入ると、「健康保険証(保険証)」を もらうことが できます。

「健康保険証」を 持って 病院へ 行くと、病院で 払う お金や、病院の 薬を 買うときの お金が 30%だけになります。

(※小さい 子どもと お年寄りは、払う お金が 違います。)

「健康保険証」を 持たないで 病院や 薬局へ  () ったときは、100% 払わなければなりません。

(※あとで 「健康保険証」と 「領収書」を 病院に 持っていくと、払った お金の 70%が 返ります。)

 

「健康保険証」は、あなたが 「医療保険」に 入っていることが 分かる 大切なものです。

あなただけが あなたの 「健康保険証」を 使うことが できます。

ほかの 人に 貸してはいけません。

 

【マイナ保険証】

マイナンバーカードと 健康保険証を 1枚の カードに することが できます。

マイナンバーカードを 「健康保険証(マイナ保険証)」として 使いたいときは、申し込みと 登録が 必要です。

登録が 終わると、病院や 薬局で マイナンバーカードを 「マイナ保険証」として 使うことが できるようになります。
● 薬局:病院の 薬を 買う 場所

🔗在日外国人向け マイナ保険証のご案内(日本語・英語)

🔗マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省(日本語)

 

 

 医療保険を 使うことが できないとき

  • 「妊娠」したとき、「出産」するとき
  • 「健康診断」を 受けるとき
    ● 健康診断:身長と 体重を 調べたり、 健康かどうか、 調べたり すること
    ● 
    身長:どのくらい 背が 高いか
    ● 
    体重:どのくらい 体が 重いか
  • 「予防接種」を するとき
    ● 予防接種:病気にならないように するための 注射(ワクチン)
  • 歯の 並び方を きれいに するとき
  • 入院して、個室(1人 (ひとり) の 部屋)を 使ったとき
  • あなたが 「交通事故」で けがを したとき 事故を 起こした 人が お金を 払います。
    ● 交通事故:車や 自転車の 事故
  • 仕事が 原因で けがを したとき 「労災保険」を 使います。
    ● 労災保険:働いている人が、仕事が 原因で けがを したとき、病気になったとき、亡くなったときに お金を もらうことが できる 保険

 

 

病院や 薬局で たくさん お金を 払ったとき

【高額療養費】

「高額療養費」の 申し込みを すると、1か月の  (あいだ) に、病院や 薬局で たくさん お金を 払ったときに、お金が 返ってきます。

いくら 払ったら お金が  返ってくるか、いくら 返ってくるかは、年齢や 「所得」で 違います。

 

「病気や けが」カテゴリの記事