薬局

「薬局」は、病院の 薬を 買う 場所です。
病院で 「処方せん」を もらったときは、①か、②で 薬を 買います。
① 「院内処方」:病院の 中で 薬を 買います。
② 「院外処方」:病院の 外の 薬局で 薬を 買います。
「薬局」には、「薬剤師」が います。
「薬剤師」は、「処方せん」を 見て、薬を 用意する 病院の 薬の 専門家です。
【薬局で 薬を 買う】
●「薬局」で 「処方せん」、「健康保険証」、「お薬手帳(持っているとき)」を 出します。
「健康保険証」が ないと、たくさん お金が 必要になります。
●「薬剤師」が 薬を 用意するまで、待ちます。
●「薬剤師」が 名前を 呼んだら、お金を 払って 薬を もらいます。
「薬剤師」が 薬の 説明をしますから、分からないことが あったら、聞きます。
「処方せん」で 買った 薬は、あなたの 病気や けがのための 薬です。
ほかの 人に あげてはいけません。
「処方せん」は、病院で もらってから 4日間 使うことが できます。
4日を 過ぎたら、もう一度、病院で 「処方せん」を もらわなければなりません。
もう一度、医者の 「診察」が 必要なときが ありますから、病院に 聞きます。
お薬手帳

「薬局」では、「お薬手帳」を もらうことが できます。
「お薬手帳」は、あなたが 使っている 薬を 書く ノートです。
「お薬手帳」は、①や ②を 「薬剤師」に 話すとき 役に立ちます。
① あなたが 今、どんな 薬を 使っているか
② あなたが いままでに、どんな 病気を して、どんな 薬を 使ったか
病院や 「薬局」へ 行くとき、必ず 持っていきます。
自分で 薬を 選んで 買う

薬には、病院で もらった 「処方せん」で 買う 薬と、「薬局」や ドラッグストアで 自由に 選んで 買う 薬が あります。
少し 頭が 痛いとき、お腹が 痛いときは、病院へ 行かないかもしれません。
病院へ 行かなくても 薬が ほしいときは、「薬局」か、「薬剤師」が いる ドラッグストアで 症状に 合った 薬が あるか どうか、相談します。
- 症状:どこが 痛いか、どのように 痛いかなど