病気・事件・事故

事件や 事故

110」 すぐに 警察を 呼びたい

家に 泥棒が 入った、ストーカーが いるなどの 「事件」が 起きたときや、交通事故に 遭ったときなど、すぐに 警察官(警察の 人)に 助けてほしいときは、「110」に 電話します。

携帯電話(スマートフォン)や 公衆電話(町に ある 電話)でも 電話が できます。

● 交通事故:車や 自転車の 事故

● 「110」:警察の 電話番号

 

110番  通報

電話: 110

時間: 24時間・365 (にち) (いつでも、無料・0円で  電話が できます)

対応言語: 日本語/英語

 

【電話で 言うこと】

10_seikatu96_7

はじめに 「110」の 人が、「事件ですか? 事故ですか?」と 言います。

あなたは、を 言います。

① いつ、何が あったか、言います。

② けがをしている 人が いるか どうか、言います。

 (大きい けがをしている 人が いるときは、はじめに 「119」に 電話します)

③ 事件や 事故の 場所(住所)を 言います。

(住所が わからないときは、近くに ある 建物や 店でも いいです)

④ あなたの 名前と 電話番号を 言います。

 

 

落とし物をした

「落とし物」は、道や 電車の 中で 落として 見つからない もの(かばんや 財布など)のことです。

近くの 警察署(警察の 建物)か、交番へ 行って、「落とし物」を 探すための 書類(届出)を 書きます。

クレジットカードや キャッシュカード、スマートフォンなどを 落としたときは、ほかの人が 使うかもしれません。

すぐに カード会社、銀行、携帯電話(スマートフォン)の 会社などに 連絡します。

あなたが 探している 「落とし物」が あったら、警察署(警察の  建物)か、遺失物センターから 連絡が 来ますから、取りに 行きます。

警視庁 警察署 一覧(日本語)

警視庁 遺失物 センター(日本語・英語・中国語・韓国語)

 

WEBサイトで 「落とし物」が あったか どうか、調べることが できます。

警視庁 落とし物 検索(日本語)

 

駅や 電車の 中で 「落とし物」をしたときは、駅員に 聞きます。

 

 

「交番(KOBAN)」

10_seikatu96_8

東京には、「交番」が 800以上 あります。

「交番」には、町の 安全を 守る 警察官(警察の 人)が います。

パトロールをしたり、事件・事故の 仕事をしたり、「落とし物」を 預かったりします。

「交番」では、相談することも できます。

困ったことや 不安なことが あるときは、家の 近くの 「交番」で 相談します。

 

 

#9110」 警察に 電話で 相談したい

警察に 相談したいことが あるときは、「#9110」に 電話します。

#9110」の 人が、あなたの 話を 聞きます。

そして、あなたに 必要な 相談する 場所を 案内します。

 

  • 警察 相談 ダイヤル(警視庁 総合 相談センター)
    電話: #9110
    対応言語: 日本語/英語・中国語・韓国語

 

 

「病気・事件・事故」カテゴリの記事