自動車・オートバイを 運転する

日本で 自動車や オートバイを 運転するとき、 ①~③が 必要です。
① 日本の 「運転免許証」
● 運転免許証:車を 運転してもいいことが 分かる カード
② 「国際 運転免許証」
● 国際 運転免許証:日本で 運転してもいいことが 分かる 手帳
③ スイス・ドイツ・フランス・ベルギー・モナコ・台湾の 「運転免許証」(※日本語に 翻訳した 書類も 必要です)
【国際 運転免許証で 運転する】
「ジュネーブ条約(国と 国の 約束)」に 入っている 国・地域の 「国際 運転免許証」は、 日本でも 使うことが できます。
「国際 運転免許証」で 運転できるのは、 長くて 1年です。
警視庁 ジュネーブ条約を 結んでいる 国(日本語/英語・中国語・韓国語)
【外国の 運転免許証で 運転する】
スイス・ドイツ・フランス・ベルギー・モナコ・台湾の 「運転免許証」(※日本語に 翻訳した 書類も 必要です)を 持っていると、 日本で 1年間 運転することが できます。
「運転免許証」を 日本語に 翻訳した 書類は、 大使館・領事館で 作ります。
● 大使館・領事館:日本に ある 外国の 役所
「日本 自動車 連盟(JAF)」で 作ることも できます。
JAF 翻訳文の ウェブ 申請について(日本語/英語)
【外国の 運転免許証を 日本の 運転免許証に 替える】
外国の 「運転免許証」を 持っている 人は、 「運転免許 試験場」で 日本の 「運転免許証」に 替えることが できます。
● 運転免許 試験場:運転免許証を 取るための 試験を する 場所
替えるときは、 ①と ②が 必要です。
① 今、 使うことが できる 外国の 「運転免許証」を 持っている
② ①の 「運転免許証」を 取った 日から 3か月 以上、 「運転免許証」を 取った 国に いたことが 分かる
日本の 「運転免許証」に 替えるための 試験が あります。
いくつ 試験を 受けるかは、 「運転免許証」を 取った 国で 違います。
分からないときは、 「運転免許 試験場」に 聞きます。
警視庁 外国で 取得した 運転免許証を 日本の 運転免許証に 切替えるには(日本語/英語・中国語・韓国語)
【日本の 運転免許証を 取る】
日本の 「運転免許証」を 取るときは、 「運転免許 試験場」で ①~③の 試験を 受けます。
① 適性検査:目や 耳などの 検査
② 学科試験:交通ルールの 試験
③ 技能試験:運転の 技術の 試験
試験の 前に 「自動車 教習所」に 通う 人が 多いです。
「自動車 教習所」は、 車や オートバイの 運転を 習う 学校です。
「自動車 教習所」を 卒業した 人は、 「運転免許 試験場」で 「技能試験」を 受けなくてもいいです。
【運転免許証の 更新】
「運転免許証」は、 3年から 5年で 「更新(新しく すること)」します。
「運転免許証」には、 いつまで 運転できるか、 書いてあります。
書いてある 日の 前に、 「運転免許証」の 住所に 『更新の お知らせ(はがき)』が 来ます。
はがきに 書いてある 「運転免許 試験場」・「運転免許 更新センター」・警察署(警察の 建物)へ 行って、 「運転免許証」を 新しく します。
持っていくものは、はがきに 書いてあります。
● 運転免許 更新センター:運転免許証を 作る 場所
【マイナ免許証】
マイナンバーカードと 運転免許証を 1枚の カードに することが できます。
マイナンバーカードを 運転免許証としても 使いたいときは、申し込みが 必要です。
申し込みを すると、マイナンバーカードに 運転免許証の 情報が 入ります。
申し込みが 終わると、マイナンバーカードを 「マイナ免許証」として 使うことが できるようになります。
マイナンバーカードと運転免許証の一体化について 警視庁(日本語)
「マイナ免許証」で できること
- 運転免許証の 更新のための 講習(勉強)を パソコン(PC)や スマートフォンで 受けることが できます。
- 引っ越しを したときの 住所変更などが 簡単に できます。
● 住所変更:住所が 変わったことを 知らせること
自動車・オートバイの 交通ルール

車や オートバイは、 道の 左側を 走ります。
運転するときは、①~④を 守ります。
① 歩いている 人や 車の 近くでは、 ゆっくり 走ります。
信号が ない 横断歩道では、 歩く 人の ほうが 先ですから、 車を 止めます。

② 運転する 人も、 一緒に 乗る 人も、 シートベルトを しなければなりません。
小さい 子どもには、チャイルドシートを 使います。

③ 運転しているときに、 携帯電話(スマートフォン)を 使ってはいけません。
電話を したり、 携帯電話を 見たり すると、 危険です。

④ 「飲酒運転」は、 お酒を 飲んで 車や オートバイを 運転することです。
「飲酒運転」を してはいけません。
「飲酒運転」は、 犯罪です。
お酒を 飲んだ 人に、 車や オートバイを 貸したり、 運転を お願いしたり してはいけません。
お酒を 飲んだ 人に、 車や オートバイを 貸したり、 運転を お願いしたり することも 犯罪です。
● 犯罪:法律で 決まっている 悪いこと
電動 キックボード

電動キックボードにも、 車や オートバイと 同じように ルールが あります。
ルールを 守らなければなりません。