乗り物に 乗る

自転車

自転車を 買う

03_seikatu96_18

自転車を 買った 人は、 「防犯登録」を します。

「防犯登録」は、 警察の コンピュータに 自転車の 番号、 あなたの 住所や 名前を 登録することです。

「防犯登録」を すると、 あなたの 自転車だと 分かりますから、 自転車が なくなったとき 役に立ちます。

「防犯登録」を したら、 「防犯登録証」を 自転車に 貼ります。

  • 防犯登録証:防犯登録を すると、 もらうことが できる シール

 

【防犯登録】

「防犯登録」が できる 場所は、 「自転車 防犯 登録所」の 看板(マーク)が ある 自転車を 買った 店(自転車店・スーパー・ホームセンターなど)です。

自転車を インターネットで 買ったり、 人に もらったり したときは、 「自転車 防犯 登録所」の 看板が ある 店へ 行って、 「防犯登録」を します。

「防犯登録」は、 660円(東京都)です。

「防犯登録」が できるのは、 10年間です。

  

【自転車の 保険に 入る】

東京都で 自転車に 乗るときは、 「自転車保険」に 入らなければなりません。

  • 保険:みんなから お金を 集めて、 事故を 起こしたときなどに 払う お金を 少なくする 制度

「自転車保険」に 入る 理由は、 大きい 事故が 増えているからです。

保険に 入っていると、 あなたが 歩いている人に ぶつかって、 歩いている 人が けがを してしまったときなどに、 保険の 会社から お金が 出ます。

自動車保険などに 入っているときは、 「自転車保険」も 自動車保険の 中に 入っているかもしれませんから、 確認します。

 

自転車の ルール

自転車の 法律は、車と 同じです。

自転車も 車と 同じように 安全のためにを 守らなければなりません。

 

   歩道と 車道が 分かれているときは、 車道を 走ります。

03_seikatu96_19

車道の 一番 左を 走ります。

  • 歩道:人が 歩く 道
  • 車道:車が 走る 道

 

   歩道を 走ってもいいときは、 自転車だけの 道(自転車の 絵の マークが ある 道)が あるときです。

03_seikatu96_20

工事を していたり、 車が たくさん 走っていたり して、 車道を 走るのが 難しいときも 歩道を 走ってもいいです。

 

  歩道を 走るときは、 歩いている 人に 気をつけます。

03_seikatu96_21

 歩いている 人の 邪魔にならなうように 自転車を 降りて、 歩きます。

 

   1台の 自転車に 2人で 乗ってはいけません。

03_seikatu96_22

   ほかの 自転車の 横に 並んで 走ってはいけません。

  「飲酒運転」を してはいけません。

03_seikatu96_23

    夜など 暗いときは、 ライト(電気)を つけなければなりません。

   信号を 守ります。

   「止まれ」の マークが ある 交差点では、 一度 止まらなければなりません。 安全か どうか、 周りを よく 見てから 進みます。

03_seikatu96_24

     傘を さしたり、 携帯電話(スマートフォン)を 使ったり しながら 運転してはいけません。