災害のときのQ&A

6 生活

生活 ページ アイコン

6 生活

  • 災害のすぐ後は、避難所で服はもらうことはできません。着替えるための服を持って避難所に行きましょう。

  • 避難所には、お風呂はないことが多いです。お風呂のお知らせは、避難所の掲示板を見てください。

    1. ペットを避難所に連れていっていいかどうかは避難所によって違います。避難所の係の人に聞いてください。
      自分のペット用の家(ケージ)があれば、避難所に持ってきてください。ペットをどこで飼うかなどは、避難所のルールに従ってください。

    2. 避難所にペット用の食べ物はありません。自分で持ってきてください。

    1. テレビやラジオ、避難所の掲示板で、銀行が開く日のお知らせが出ます。だいたい3日から1週間くらいでお金を下ろすことができるようになります。

    2. お金を下ろしにいくときは、身分を証明するもの(パスポート・在留カード・運転免許証・保険証・社員証・学生証・マイナンバーカードなど)と銀行の通帳を持っていってください。

    3. 大きな災害の後は、銀行の通帳、キャッシュカード、印鑑がなくても、身分を証明するものがあれば、お金を下ろすことができます。

    1. 大きな災害の後、数日間はごみ収集車が来ないことが多いです。
      ごみ収集車が来るまでは、自分の家でごみを保管してください。

    2. いつからごみを集めるかは、近くの避難所で聞いてください。
      生ごみなど腐りやすいごみから出してください。
      急いで捨てる必要のないごみ(燃えないごみ・資源ごみなど)は、できるだけ自分の家で保管してください。
      災害が原因で出たごみは、普通の生活で出るごみと一緒に捨てることができません。

    3. 災害が原因で出たごみは、「災害ごみ」といいます。
      災害ごみは、他のごみと捨て方が違って、仮置き場に集めます。
      仮置き場は、公園や空き地がなることが多いです。
      災害ごみの捨て方や捨てる場所は、住んでいる区市町村の役所に確認してください。

      ☞ 用語集:災害ごみ