3回目の コロナワクチンの 注射について

※こちらは、2022年2月の 記事です。今の 情報では ありません。

(このページの 情報を 新しくした 日:3月18日)
3回目の 新型コロナワクチンの 注射が はじまっています。注射接種.png



3回目の ワクチンの 注射が できる人

※1と2の 両方が 必要です。
  1. 18歳以上の人
  2. 2回目の ワクチンの 注射から 6か月以上 過ぎた人



3回目の 接種券[注射の チケット]

役所が 順番に 送ります。
「住民登録」がある 外国人にも 送ります。
住んでいるところの 役所から 手紙が 来ます。
かならず 開けてください。接種券が 入っています。 手紙.png



3回目の 注射の 予約

3回目の ワクチンの 注射も 予約が 必要です。
役所から 接種券[注射の チケット]が 来たら、電話か インターネットで 予約します。
役所の ワクチンコールセンターの 電話番号は こちらから電話.png

 

☆予約がなくても 3回目の ワクチンを 打つことが できる 場所が あります。

 

注射の お金

いりません。無料です。無料.png



3回目の 注射に 使う ワクチン

次の どちらかです。1回目・2回目と 違う ワクチンでも いいです。
  1. ファイザーの ワクチン
    ファイザーという 会社の ワクチンについて【3回目の ワクチン用】(厚生労働省ホームページ)

  2. 武田/モデルナの ワクチン
    モデルナという 会社の ワクチンについて【3回目の ワクチン用】(厚生労働省ホームページ)

 

3回目の ワクチンの 注射のことで わからないことが あったら

住んでいるところの 役所に 電話をして 聞いてください。
役所の ワクチンコールセンターの 電話番号は こちらから電話.png



次の ホームページを 読んでください。
厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
※このホームページは、機械で 英語、中国語[簡体字・繁体字]、韓国語にして 読むことが できます。

 

東京都福祉保健局ホームページ ワクチンを接種したい(3回目)
※このホームページは、機械で 次の 言葉にして 読むことが できます。
英語、中国語[簡体字・繁体字]、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、マレー語、インドネシア語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語



★1回目・2回目の コロナワクチンの 注射について★注射接種.png
新型コロナワクチンの 注射をすると、コロナに かかりにくいです。また、コロナに かかったとき、大変になりにくいです。
これから、1回目・2回目の 注射をしたい人は、住んでいるところの 役所に 電話をしてください。
役所の ワクチンコールセンターの 電話番号は こちらから電話.png



☆予約がなくても 1回目・2回目の ワクチンを 打つことが できる 場所が あります。
東京都多文化共生ポータルサイト:予約がなくても1回目2回目のコロナワクチンを打つことができます。

 

☆1回目・2回目の 接種券[注射の チケット]が ない人は、こちらを 読んでください。
東京都多文化共生ポータルサイト:コロナのワクチンの接種券[チケット]がない人へ