中学生作文コンテスト・高校生の主張コンクール
中学生作文コンテスト入賞者一覧
-
第65回 国際理解・国際協力・多文化共生のための全国中学生作文コンテスト東京都大会入賞者
特賞 2 篇
- 中央(全国)大会出場東京純心女子中学校 3 年 谷 美命
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
- 中央(全国)大会出場豊島岡女子学園中学校 1 年 中西 紗英
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
金賞 3 篇
-
小平市花小金井南中学校 1年 王 沐瑶
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
~風月同天-違いは壁ではなく光に~ -
東京学芸大学付属小金井中学校 3 年 酒谷 樹里
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
~平和のために――空気に流されない力~ -
白百合学園中学校 3 年 澤田 涼那
複数の国で協力して、取り組むべきと考える優先課題は何か。
銀賞 4 篇
-
大妻中野中学校 3年 荒井 裕美子
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
-
白百合学園中学校 2年 楠 沙羅
複数の国で協力して、取り組むべきと考える優先課題は何か。
-
白百合学園中学校 2年 高野 ソフィー
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
-
大妻中野中学校 3 年 山口 みお
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
~平和の鐘は君の胸に響くよ~
佳作 6 篇
-
白百合学園中学校 3 年 工藤 沙久
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
~踊りでつながる未来~ -
白百合学園中学校 3 年 田畑 史世
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
-
東京女学館中学校 1年 中村 彩那
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
~光とつながり~ -
大妻中野中学校 3 年 福田 奈央
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
~過去を学び未来を守る~ -
大妻中野中学校 3年 山岡 美晴
あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
~平和への一歩~ -
大妻中野中学校 3 年 山本 莉佳
国連創設後の80年間で世界はどのように変化したと考えるか。今後の国連の使命は何か。
- 中央(全国)大会出場東京純心女子中学校 3 年 谷 美命
-
第64回 国際理解・国際協力・多文化共生のための全国中学生作文コンテスト東京都大会入賞者
特賞 2 篇
- 中央(全国)大会 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟会長賞渋谷教育学園幕張中学校 3 年 伊藤 華玲
よりよい未来に向けてあなただったら国連の場で何を訴えたいか。
~ミャンマーの子供たちを忘れないで~
- 中央(全国)大会 佳作東京都立武蔵高等学校附属中学校 3 年 高山 英真
世界の平和のために私たちができることは何か。
金賞 3 篇
-
創価中学校 2 年 辻 創介
よりよい未来に向けてあなただったら国連の場で何を訴えたいか。
~日本の療育のすゝめ~ -
江東区立深川第六中学校 2 年 末木 花歩
よりよい未来に向けてあなただったら国連の場で何を訴えたいか。
~子ども兵士をなくしたい~ -
白百合学園中学校 3 年 藤本 節
世界の平和のために私たちができることは何か。
~語り継がれる歴史~
銀賞 4 篇
-
渋谷教育学園渋谷中学校 1 年 副島 楓
よりよい未来に向けてあなただったら国連の場で何を訴えたいか。
~開発協力と自調自考~ -
白百合学園中学校 1 年 木村 優奈
持続可能な開発目標(SDGs)の進捗をどう評価し、さらなる努力が必要と考える点は何か。
~SDGsの達成度と国家の幸福度の関係~ -
創価中学校 3 年 岩田 智史
世界の平和のために私たちができることは何か。
-
創価中学校 3 年 水島 優希
よりよい未来に向けてあなただったら国連の場で何を訴えたいか。
~広島から広げる平和の心~
佳作 6 篇
-
白百合学園中学校 3 年 村井 利瑳子
世界の平和のために私たちができることは何か。
-
白百合学園中学校 3 年 清水 かな実
よりよい未来に向けてあなただったら国連の場で何を訴えたいか。
~買うべきチョコレートがない、なぜ?~ -
町田市立鶴川第二中学校 3 年 芦澤 芙季
世界の平和のために私たちができることは何か。
~真の「国際化」とは何か~ -
小金井市立緑中学校 3 年 小町 彩寧
世界の平和のために私たちができることは何か。
~台湾有事から考えた平和のためにできること~ -
千代田国際中学校 1 年 佐藤 凛桜
世界の平和のために私たちができることは何か。
~国際理解を深め合う~ -
創価中学校 3 年 佐竹 恵美子
世界の平和のために私たちができることは何か。
- 中央(全国)大会 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟会長賞渋谷教育学園幕張中学校 3 年 伊藤 華玲
-
第63回 国際理解・国際協力のための全国中学生作文コンテスト東京都大会入賞者
特賞 2篇
- 中央(全国)大会 文部科学大臣賞 広尾学園 1年 恩田 美
「核兵器のない世界」に向けて国際社会ができることは何か。
~日本と南アフリカから学ぶ~- 中央(全国)大会 NHK会長賞 白百合学園中学校 2年 鈴木 星羅
「核兵器のない世界」に向けて国際社会ができることは何か。
~認識の違い~
金賞 3篇
-
「核兵器のない世界」に向けて国際社会ができることは何か。
-
「核兵器のない世界」に向けて国際社会ができることは何か。
~核兵器のない当たり前~ -
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
~優しさを創り出す~
銀賞 5篇
-
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
~一人百円で世界が変わるとしたら~ -
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
-
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
~先進国としての役割~ -
今年、加盟国最多の12回目の安保理非常任理事国となった日本は、どのような取組をおこなうことで、世界の平和と安全に貢献すべきか。
~常任理事国の有無~ -
「核兵器のない世界」に向けて国際社会ができることは何か。
~核兵器のない世界を目指して~
佳作 10篇
-
町田市立鶴川第二中学校 3年 小森 かるら
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
~地球のためにできること~ -
創価中学校 2年 伊藤 敏也
今年、加盟国最多の12回目の安保理非常任理事国となった日本は、どのような取組をおこなうことで、世界の平和と安全に貢献すべきか。
-
千代田国際中学校 1年 石塚 すみれ
「核兵器のない世界」に向けて国際社会ができることは何か。
-
豊島岡女子学園中学校 3年 末廣 優夏
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
~先生と友達と自分~ -
創価中学校 3年 福田 伸一
今年、加盟国最多の12回目の安保理非常任理事国となった日本は、どのような取組をおこなうことで、世界の平和と安全に貢献すべきか。
~国連に求められていること~ -
千代田国際中学校 1年 岡田 莉奈
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
-
白百合学園中学校 2年 戸田 志織
「核兵器のない世界」に向けて国際社会ができることは何か。
~平和な世界への一歩~ -
東京成徳大学中学校 1年 松木 菜々海
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
~今の日本と私に出来る事~ -
千代田国際中学校 1年 石本 怜生
「核兵器のない世界」に向けて国際社会ができることは何か。
-
町田市立鶴川第二中学校 2年 木村 悠乃
本年はSDGsの中間年。2030年までに17の国際目標から成るSDGsを全て達成するために、日本ができることは何か。
~平等とは何か~