中学生作文コンテスト・高校生主張コンクール

中学生作文コンテスト参加者募集

第65回 国際理解・国際協力・多文化共生のための全国中学生作文コンテスト 東京都大会

公益財団法人東京都つながり創生財団は、多文化共生社会づくりと共助社会づくりを通じて人と人とのつながりを創り、地域コミュニティの活性化を図ることで、都民一人ひとりが輝く社会の実現に貢献することを目的として活動しております。これらの事業の一環として、ますます多様化する社会の中で、国連の役割を理解するとともに、国際的な視野を持つ次世代の人材を育成するために、「国際理解・国際協力・多文化共生のための全国中学生作文コンテスト」東京都大会を開催します。国連の役割や、国際理解、国際協力などについて、あなたのご意見を作文にして応募してください。

課題

  1. あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。

  2. 複数の国で協力して、取り組むべきと考える優先課題は何か。

  3. 国連創設後の80年間で世界はどのように変化したと考えるか。今後の国連の使命は何か。

上記のうち、いずれか一つとする。副題をつけることも可。原稿用紙に題目は番号で記すこと。作文の内容は、学校、家庭、社会などにおける執筆者の学習や体験あるいは実践などを通し、国際連合について述べたものとすること。

応募資格

東京都内在住・在学の中学校生徒、または左記に準ずる学校に在籍する生徒。

入賞

  • 特賞(2名)

  • 金賞(3名)

  • 銀賞(4名)

  • 佳作(6名)

2025年9月下旬に、公益財団法人東京都つながり創生財団のホームページで発表します。

  • 入賞者には順次通知を行います。

  • 学校単位で取りまとめて応募された場合は、学校を通じて入賞の通知を行います。

  • 特賞の受賞者2名は、中央審査会(全国大会)に東京都代表として推薦されます。

  • 中央審査会の入選発表は2025年10月20日 (はつか) (げつ))を予定しています。

  • 中央審査会において、優秀な成績を収めた(かた)は、来年の春休み期間中、NYで、国連について学ぶ研修に参加していただく予定です。

応募作品と個人情報の取り扱いについて

  • ご応募の際にお預かりした個人情報は、作文コンテストにおける審査、応募者や学校へのご連絡、(公財)東京都つながり創生財団が主催するイベント告知及び中央大会(全国大会)への推薦にのみ利用し、第三者に提供することはありません。

  • 応募作品は返却しません。また、入選作品の版権は主催団体に帰属します。

  • 応募作品は自作未発表のものに限ります。

  • 入賞作品は、作品、学校名、生徒名などを主催団体のホームページ等に掲載することを予定しております。あらかじめ、ご了承ください。

応募方法

応募用紙と原稿(400字詰め原稿用紙4枚)を同封し、応募先に郵送してください。

応募締切

2025ねん9がつ4日 (よっか) (もく)

※当日消印有効(ただし9/6(())必着のこと)

学校を通してのご応募でも、個人でのご応募でも構いません(それぞれ応募用紙が異なります)。

学校で取りまとめてご応募いただく場合

  • 応募用紙は作品ごとに添付してください。複数お送りいただく場合、ホッチキスなどを使用せず、応募用紙をそれぞれの作品に重ねてお送りください。

  • 学校を経由してご応募いただいた場合、確認事項のご連絡や入賞のお知らせなどはご担当の先生宛に行います。

原稿用紙の記入方法

  • 400字詰め原稿用紙を縦書で使用してください。PCを用いて原稿用紙形式で印刷したものでも構いません。

  • 原稿用紙の1行目に課題番号、副題を記入してください(副題はなくても構いません)。また、原稿用紙の余白部分に氏名、住所、学校名、学年を記入してください。

  • 他者の論文などを引用する場合には、出典を明確にしてください。

  • 原稿の規定枚数は4枚です。指定枚数以外の作品は審査されない場合がありますので、ご注意ください。

  • ホッチキス、のり、クリップなどで原稿を留めないでください。

各資料ダウンロード

第65回全国中学生作文コンテスト募集要項(PDF:979KB)
PDFファイルが開きます

お問い合わせ先 応募先

中学生作文コンテスト事務局
〒102-0083
東京都千代田区 麹町 (こうじまち) 3‐5‐2 BUREX 麹町 (こうじまち) B1F

TEL:03-5213-4887(土日・祝日を除く10:00~18:00)

MAIL:jimukyoku_2025※plan-sms.co.jp(「※」を「@」にしてお送りください。)

主催
公益財団法人東京都つながり創生財団
後援
独立行政法人国際協力機構(JICA)