多文化クロストーク
「東京の防災」について ー第2回 水害ー ~フランス、モンゴル、ベトナム出身者が語る~

メンバープロフをチェック
第1回はコチラから第2回 水害について
東京の防災について、3回シリーズの2回目をお届けします。本所防災館で都市型水害の体験をしてから、話していただきました。
水害はどんなイメージですか

皆さんの国では、水が家まで入ってきたことはありますか? ベトナムは結構あります。台風で腰ぐらいまで水が入ってくると、1週間くらい水が引かないです。
フランスもあります。僕の住んでいたトゥールーズという町は大丈夫でしたが、南フランス、特に南東マルセイユには水害があります。
モンゴルにはないですね。モンゴルは雨が少ないんですよね。日本の水害は怖いです。私は泳げないので、水が怖いです。
私も水は怖いです。洪水のときは、水の中に荷物やがれきがありますので、泳げないです。泳ぐと荷物にぶつかって、怪我をすることがありますから。
わたしは水害にあったことがありません。テレビで見たことはあります。
僕も水害の経験はないです。
ベトナムは台風で被害を受ける地域が、毎年あります。日本よりも被害は大きいです。洪水になると動けないです。ベトナムはバイクをよく使っていますが、洪水だとバイクは使えません。どこにも行けないです。普段はバイクで通る普通の道を、洪水のときは船で移動します。
わたしはホーチミン出身ですが、ホーチミンは大丈夫です。雨が多く台風もよく来るのは、ベトナムの中部の辺りです。
水害のイメージはテレビで見ているもの以外、あまりないですね。スーパーまでカヌーで行くとか、消防士が担架で助けてくれるとか。2年前に、フランスで洪水がありました。家で一番高いところへ逃げても水の方が上だったりすると、みんな泣きながら消防を呼んでヘリコプターで助けてもらっていました。とてもかわいそうでした。フランスの中でも、こうした大きな被害はありました。
モンゴルは雨が少ないので、雨が降るとみんないいことが起こるとか、幸せになるとか思うんです。モンゴル人は雨が好きですね。友達が日本に遊びに来たときに、たくさん雨が降った日があって、大喜びしていました。
天気予報はチェックしますか

天気予報は毎日チェックしています。
今まで天気予報をチェックしなかったけれど、子どもたちのためにもこれからはチェックしたいと思います。
ピクニックのとき以外は、天気予報のチェックはしません。例えば、家を出るときに雨が降っていたら傘はさすんですが、雨が降っていなかったら(雨が降りそうな曇り空でも)大丈夫だろうと思って傘は持ちません。帰ってくる途中で雨が降っていたとしても、濡れながら帰ってきます。
天気予報をチェックして、雨の降る可能性が高かったら、折りたたみ傘を持って行きます。確実に降る予報があれば折りたたみ傘や、普通の傘を持って行きます。日本に住んでいるから、日本人の真似をしています。
午後は確実に雨が降りますと言われたら、お二人は朝、傘を持って行きますか。
持ちません。
持って行きます。
ハザードマップを知っていますか

ハザードマップ(という言葉)は聞いたことがないですが、先ほど(ハザードマップを)見たら、見たことがあると思いました。
ハザードマップという言葉は、初めて聞きました。
わたしは(ハザードマップという言葉を)聞いたことがあります。テレビでもよく聞きます。でも、品川区のハザードマップは確認したことがないです。今度引越しをするので、新しいところで確認したいと思います。
家の近くに荒川があります。今ハザードマップで確認したら、赤く色がついているところは危ないんですよね。僕の住んでいるところは、オレンジでした。
わたしの家の近くには、隅田川があります。ハザードマップで見たらオレンジ色でした。赤ではありませんでした。
避難場所へは行きますか

「2019年に東日本台風が来て、東京にも大雨が降りました。地域によっては、警報や注意報、避難指示などが出ました。」そういう説明を受けて、座談会は続きます
警報とか避難指示は、知っています。勉強しました。
「避難してください」と言われたら、避難所へいきます。
私も行きます。
わたしも行こうと思うんですが、住んでいるところが6階なので、主人はいつも家が一番安全と言います。家が壊れない限りは大丈夫だと思いますが、私は怖いと思います。地震のことや水害のことを、家族で話したいと思っているんですが、なかなか話す機会をつくれなくて。
(災害が起きたときの避難指示など、外からのアナウンスが聞き取れないという話を聞いて)日本人にも聞き取れないんだったら、僕たちにはもっと難しいですね。飛行機内のCAのアナウンスと一緒ですね。
わたしはその台風のときのこと、よく覚えています。友達と一緒にいた方が安心だと思い、みんなで友達の家に集まりました。パーティーみたいですけど。風で結構揺れましたが、台風の被害はありませんでした。
わたしはベランダの花とかを全部家の中に入れました。カーテンを閉めて、家族でテレビを見ながら外に出ないようにしました。
僕はそのとき海外出張でした。上海から日本に帰国の予定でしたが、帰れなくて2日間くらい延長して泊まりました。
今回は水害をテーマに話してもらいましたが、水害について、出身地によっても受け止め方は違うようですね。次回は「防災の準備」について話してもらいます。
── 次号へ続く