Tokyoらいふ

「わたしたちの 東京」東京の海

東京の 砂浜

東京の海
東京の 海は、太平洋です。近いですから、東京の 町から 海へ 簡単に 行くことが できます。夏には、泳ぐことが できる 公園も あります。砂浜を 散歩したり、日光浴をしたり、バーベキューをすることも できます。人気がある 公園を 3つ 紹介します。
 

【都立葛西海浜公園・西なぎさ】

東京都江戸川区臨海町6丁目

  1. 東京で この公園の 海だけ 泳ぐことが できます(7月の 真ん中から 8月の 真ん中まで)
  2. 広い 砂浜が830m 続いています
  3. 潮干狩りが できます
 

【お台場海浜公園・おだいば ビーチ】

東京都港区台場1-4-1

  1. 釣りが できる 場所が あります (泳ぐことは できません)
  2. 砂浜が 800m 続いています
  3. ショッピングモールが あります
 

【城南島海浜公園】

東京都大田区城南島4-2-2

  1. 潮干狩りが できます(泳ぐことや 釣りは できません)
  2. 砂浜が 440m 続きます
  3. キャンプ場が あります
 

東京湾の 魚

東京の天気
東京都と 千葉県、神奈川県の 前に ある 海は、東京湾という 名前です。大きさは、約1,380平方 (へいほう) kmです。東京港や 横浜港、千葉港など、大きい 港が 6つ あります。貨物船や タンカーなどの 大きい 船が、1日に 500隻くらい 出たり、入ったりします。東京湾は、とても 大切な 港です。そして、東京湾では、 いろいろな 魚が  () れます。アジ、カレイ、スズキ、穴子などの 魚です。アサリなどの 貝も 多いです。東京湾で  () れた 魚や 貝を 「江戸前」といいます。東京は、昔 「江戸」という 名前でした。「江戸前」は、江戸の 前の 海で 獲れた 魚という 意味です。ときどき、寿司屋の 入口に 「江戸前」と 書いてある 暖簾が あります。江戸前の 魚で 作った にぎり寿司は、「江戸前寿司 (ずし) 」です。東京に 昔から ある 特別な 料理です。
 

海抜 ゼロメートル(0m) 地帯

東京の天気
「海抜」を 知っていますか。海の 水の 上を 0mとしたときの 陸の 高さのことです。「海抜 ゼロメートル 地帯」の 場所は、海の 水の 上と 陸が 同じ 高さです。海の 水の 上より 陸のほうが 低いときも 「海抜 ゼロメートル 地帯」といいます。台風などで たくさん 雨が 降ると、川の 水が 多くなってしまいます。そして、川の 水が 川から 出てしまいます。ゼロメートル地帯では、道や 家にも 川の水が 入ってきますから 大変です。東京の ゼロメートル地帯は、荒川の 近くの 墨田区、葛飾区、荒川区、江東区、江戸川区です。あなたが 住んでいる 町の ハザードマップを 見てみてください。また、町には、海抜表示板(イラスト3)が あります。自分が いる 場所の 海抜を 知っていると 安心です。