やさしい日本語 用語集

(学校)「し」から はじまる ことば

いろいろな言葉をやさしい日本語で説明した用語集です。
やさしい日本語で説明するときなどに参考にしてください。
イラストをクリックすると、ダウンロードできます。

(学校)「し」から はじまる ことば

歯科検診

やさしい日本語イラスト_歯科検診

医者が 歯が 健康かどうか 調べます。学校で 調べます。

 

始業式

学期が 始まる 日に 学校の みんなが 集まる 行事<event>です。先生が 休みの 間に あったことや 新しい 学期のことを 話します。

進級

1年生が 2年生に、2年生が 3年生に…のように、次の 学年に 進むことです。

身体測定

やさしい日本語イラスト_身体測定

どのくらい 体が 大きくなったか 調べることです。一年に 一回、身長や 体重などを はかります。

 

進路説明会

中学校を 卒業した (あと) のことについて、 どんなことが できるか 教えます。(普通の 高校や 定時制高校、通信制高校などに 入学する、就職する<会社に 入って 仕事をする>などです。)

時間割

やさしい日本語イラスト_時間割

1週間の 授業が 書いてある 表です。

 

児童

小学校に 通っている 子どものことです。

耳鼻科健診

やさしい日本語イラスト_耳鼻科健診

医者が 耳や 鼻が 健康かどうか 調べます。学校に 医者が 来て、調べます。

 

自由研究

やさしい日本語イラスト_自由研究

 

自分が 好きなことや 興味が あることを 調べたり 作ったりする 夏休みの 宿題です。調べたことは ノートや レポートに 書いて 学校に 出します。

社会

やさしい日本語イラスト_社会

歴史、地理、政治、経済などの 勉強をする 科目<授業の 種類>です。

 

社会科見学

やさしい日本語イラスト_社会科見学

学校の 外に 行って 勉強することです。校外学習の ひとつです。工場で 物が できる 様子を 見学したり、古い 建物から 歴史を 勉強したりします。

 

就学

学校に 入っていなかった人が、学校に 入って 勉強することです

就学通知書

新しく 小学校に 入学する 子どもが いる 家に 来る 大切な 書類<紙>です。読んでから、書類を 書いて、出さなければいけない 町も あります。指定校<どこの 小学校に 通えば いいか>が 書いてあります。指定校は 住んでいる 場所によって 決めますが、手続き<procedure>をしたら 変えることが できます。「入学届」と 言う 地域も あります。

修学旅行

やさしい日本語イラスト_修学旅行

同じ 学年の 学生が 一緒に 旅行する 学校の 行事<event>です。先生も 一緒に 行きます。教室では 勉強できないことを 経験するために 行きます。

 

終業式

学期が 終わる 日に 学校の みんなが 集まる 行事<event>です。先生が 学期で あったことや 休みの 間に 注意することを 話します。通知表<成績を 書いた 紙>を もらいます。終業式が 終わったら、次の 学期が 始まるまでは 長い 休みになります。

集団下校/一斉下校

やさしい日本語イラスト_集団下校

近くに 住んでいる 生徒が 集まって、みんなで 学校から 家に 帰ることです。先生が 一緒に 行く時も あります。保護者が 学校に 迎えに 行くことも あります。

集団登校

やさしい日本語イラスト_集団登校

 

近くに 住んでいる 生徒が 集まって、みんなで 学校に 行くことです。

授業参観

やさしい日本語イラスト_授業参観

保護者が 学校に 来て、授業を 見ることです。保護者は 先生と 子どもたちが 勉強している ところを 教室の 後ろで 見ることが できます。1年に 2~3回ある 学校が 多いです。

受験

学校に 入るために、入学試験を 受けることです。

職員室

やさしい日本語イラスト_職員室

先生たちが 仕事をする 部屋です。先生と 話したい時は、学生も 入ることが できます。入る時は「失礼します」、出る時は「失礼しました」と 言います。

 

職場体験

やさしい日本語イラスト_職場体験

学生が 会社、レストラン、スーパー、幼稚園、店などに 行って、その仕事をする 授業です。2~5 () 間ぐらい 行きます。自分がしたい 仕事や 将来のことを 考えるためにします。