やさしいにほんごを 集めました。
いろいろな ことばを やさしい にほんごで 説明して います。
(子ども)「に」から はじまる ことば
妊娠
お腹の 中に 赤ちゃんが いることです。妊娠の 期間<time period>は「妊娠~週~日」と 言って 数えます。妊娠の 前の 最後の 生理(月経)が 始まった 日が 妊娠0週0日です。
妊娠検査薬
妊娠しているか どうかを 自分で 調べる 薬です。おしっこ(尿)を かけて 調べます。ドラッグストアなどで 買うことが できます。
妊娠届出書
役所か 保健センターに 出す 書類<紙>です。だいたい 妊娠5週から 10週目くらいに 病院や 役所で 書類を もらって、書きます。書類を 出したら、母子健康手帳や 妊婦検診に 必要な 書類などを もらいます。
認定こども園
0歳から 小学校に 入学する 前の 子どもを 預かって、世話をしたり、いろいろなことを 教えたりする ところです。 幼稚園と 保育園の 便利なところを 合わせた 場所です。保護者が 働いていなくても 長い 時間 子どもを 預けることが できます。
妊婦
お腹の 中に 赤ちゃんが いる 女の人のことです。
妊婦健康診断(妊婦健診)
妊婦と お腹の 中の 赤ちゃんが 健康かどうか 調べることです。出産や 育児の 相談も できます。全部で 14回ぐらい 調べます。
妊娠23週目まで: 4週間に 1回 調べます。
妊娠24週から 35週まで: 2週間に 1回 調べます。
妊娠36週から 赤ちゃんが 生まれるまで: 1週間に 1回くらい 調べます。
入園式
幼稚園/保育園に 入ることの お祝いをする 行事<event>です。子ども、親、先生などが 幼稚園/保育園に 集まります。日本では 4月に 入園式をします。
入園内定通知
申し込んでいた 保育園に 入ることが できるのを 知らせる<教える> 手紙です。
乳歯
子どもの 歯です。生まれて 6か月ぐらいから、2~3歳までに 20本 出てきます。6歳ぐらいから 1本ずつ 取れて、永久歯<大人の 歯>が 出てきます。
乳児
1歳になる 前までの 赤ちゃんのことです。
乳幼児健診
赤ちゃんの 大きさ(身長、体重など)を 調べたり、病気や 体の 動き方を 調べたりします。赤ちゃんについて 心配なことを 質問したり、相談したりすることも できます。1ヵ月健診、3ヵ月から 4ヵ月健診、6ヵ月から 7ヵ月健診、9ヵ月から 10ヵ月健診、1歳半健診、3歳児健診が あります。全部 無料で 受けることが できます。