「在留」の検索結果
-
日本で働くための在留資格
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/working/01.html
在留資格の種類「在留資格(日本にいる目的)」の種類によって、日本で働くことができるかと、どんな仕事ができるかが決められています。在留カードに書かれている在留資格を確認しましょう。1 在留資格が「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶...
-
妊娠したとき・赤ちゃんが生まれたとき
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/children/01.html
妊娠したとわかったらおなかに赤ちゃんがいることを「妊娠」といいます。妊娠したかもしれないと思ったら、「産婦人科」の病院で診てもらいます。妊娠していると言われたら、赤ちゃんを産むための病院を探します。「産科」がある病院を探して、早めに予約をし...
-
引っ越しをする
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/life/02.html
引っ越しの前にすること日本で部屋を借りて住んでいる人は、契約で決められている日までに、部屋を貸している家主(大家)か管理会社に引っ越すことを知らせます。部屋を出る1か月前までに知らせることが多いです。引っ越しで住所が変わることを、次のところ...
-
マイナンバー
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/proce/05.html
マイナンバーについてマイナンバーは、日本に住民票のあるすべての人がもらう番号です。外国人も住民登録すると、「マイナンバーのお知らせ」が郵便で送られてきます。そこに、あなたのマイナンバーが書いてあります。マイナンバーは、次のようなときに使いま...
-
印鑑登録
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/proce/04.html
印鑑登録と実印日本では書類を確認したとき、サインをする代わりに、「印鑑(はんこ)」を押す習慣があります。特に大切な書類に押す印鑑(はんこ)は、住んでいる町の役所に登録しておきます。これを「印鑑登録」といい、役所で登録した印鑑(はんこ)を「実...
-
結婚・離婚するとき、子どもが生まれたとき、家族が亡くなったときの手続き
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/proce/03.html
結婚するときの手続き結婚することを「婚姻」といいます。日本の法律では、結婚するとき、役所に「婚姻届」を出します。【外国人が日本人と結婚するとき】どちらかの住んでいる町の役所か、日本人の本籍がある役所に「婚姻届」を出します。手続きに必要なもの...
-
住むところが決まったときの手続き
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/proce/02.html
住民登録について3か月以上日本にいる外国人は、住む町に住民であることを登録します。これを「住民登録」といいます。住民登録をすると、健康保険や年金など、いろいろなサービスが受けられます。日本に着いて住むところを決めたら、14日 (か) 以内に...
-
入国したときの手続き、在留のための手続き
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/useful/guide/proce/01.html
在留カードについて外国人が日本に入ることを「入国」といいます。外国人が日本にいることを「在留」といいます。「在留カード」は、日本に3か月以上いる外国人が、日本に入国したときにもらう身分証明書(ID)です。名前、生年月日、国籍・地域などの情報...