生活の役に立つ情報

用語集

生活ガイド 用語集

生活ガイドの 中に 出てくる ことばを 集めました。
いろいろな ことばを やさしい にほんごで 説明して います。

「し」から はじまる ことば

資格外活動の許可

自分の 在留資格 以外の 仕事が したいときに 必要な 許可

時間外手当

決まっている 時間 以外に 働いた お金

敷金

部屋を  借りるときに  「家主(大家)」に  払う  お金です

始業式

学期の 始めに あります。

実印

役所に 「印鑑登録」した 印鑑(はんこ)

自動車重量税

自動車の 重さで 決まる 税金

自動車税(軽自動車税)、環境性能割

車を 買ったときに 払う 税金

自動車税(軽自動車税)、種別割

毎年、4月1日に 自分の 車を 持っている 人が 払う 税金

死亡診断書

亡くなったことを 確認した 医者が 書く 紙

死亡届

亡くなったことが わかる 紙

社員証

会社で もらう あなたの 名前や 写真が ある カード

車道

車が 走る 道

出産

赤ちゃんを 生むこと

授業料

勉強するときに 必要な お金

就学案内

日本の 学校に 入るための 手紙

修学旅行

学校を 卒業する とき、学校の 生徒が 行く 旅行

終業式(修了式) 

学期の 終わりに あります

住民登録

住むことを 役所に 知らせること

住民票

日本に 住んでいることが わかる 書類(役所に あります)

住民票の写し

住民登録に 書いてあることが 分かる 書類の コピー

収入

1年間に 働いて もらった お金

就労制限の 有無

日本で 働くことが できるかどうか

修了式(終業式)

学期の 終わりに あります

授業参観 公開授業

保護者が 学校へ 行って 授業を 見学します

手術

体の 悪いところを 切るなど して 病気を 治すこと

受診票

健診のとき、病院に 出す 紙

出産

赤ちゃんを 生むこと

出生証明書

子どもが 生まれたとき、 医者や 助産師が 書く 紙

出生届

子供が 生まれたことを 役所に 知らせる 紙

出入国在留管理局

外国人が 日本に いるための 登録をする 場所(Regional Immigration Services Bureau)

障害

体や 心が うまく 働かなくなる こと

紹介状

医者が 別の 病院の 医者に 書く 手紙 (大きい 病院に 行くときに 必要です)

消火器

火事の 火を 消すための 道具

奨学金

大学の 学費などを 払うことが できないときに、もらったり、借りたり できる お金

症状

どこが痛いか、どのように痛いかなど

消防車

火事の 火を 消すための 車

賞与

ボーナス など

初期消火

自分で 火を 消すこと

助産師

出産を サポートしたり、 赤ちゃんや お母さんの 健康を サポートしたり する  専門家

所得

働いて もらった お金など

所得税

働いて もらった お金から 払う 税金

処方せん

医者が あなたに 必要な 薬のことを 書いた 紙

私立の高校

「公立以外」の 民間の 学校

視力

どのくらい 目が 見えるか

審査

クレジットカードの 会社が あなたの 情報を 調べて、 カードを 作るか どうか、 決めること

診察

医者が 病気や けがの 人を 診ること

診察券

病院の カード

診察室

診察する 部屋

新生児訪問(赤ちゃん訪問)

「保健師」や 「助産師」が 家に 来て、 赤ちゃんのことや お母さんが 心配していることなどの 相談を 受ける サービス

身長

どのくらい 背が 高いか

深夜料金

夜の タクシーの お金