Tokyoらいふ

「わたしたちの 東京」円高・円安

ヘルプマークとマタニティマーク
 

円高・円安

円高

外国のお金と 日本のお金(円)を 比べたとき、日本のお金(円)の 価値が 高くなることを 「円高」と いいます。

円安

外国のお金と 日本のお金(円)を 比べたとき、日本のお金(円)の 価値が 低くなることを 「円安」と いいます。

 

例えば、10,000円を ドルに 替えます。

  • 1ドル=100円のときは、 10,000円÷100円=100ドルになります。
  • 1ドル=125円のときは、 10,000円÷125円=80ドルになります。
 

10,000円は、同じですが、ドルは、変わります。

  • 1ドル=100円のとき、 ドルが 多くなりますから、 「円高」です。
  • 1ドル=125円のとき、 ドルが 少なくなりますから、 「円安」です。
 

外国から 日本へ 旅行するとき、 「円安」のほうが 旅行の お金が 安くなります。日本で たくさん 買い物が できます。
日本から 外国へ 旅行するとき、 「円安」だと、旅行の お金が 高くなります。「円高」のほうが 外国で たくさん 買い物が できます。