Tokyoらいふ

「わたしたちの 東京」東京の 乗り物

1日乗車券

 
東京の橋
東京には、 電車や バス、地下鉄の 「1日乗車券」が あります。電車や バス、地下鉄に 何度も 乗ったり、降りたり することが できます。何回も お金を 払うより、安いです。東京を もっと 知りたいときや、もっと 楽しみたいとき、使ってみてください。「1日乗車券」で 東京の いろいろな 観光地に 行ったり、おいしい 食べものを 食べたり すると、楽しいです。まだ 行ったことがない 町を 歩くのも 楽しいです。


いろいろな 「1日乗車券」が あります。使うことが できる 場所や 時間が 決まっていますから、上手に 使ってください。

東京メトロ 24時間券

場所 時間

東京メトロ。 使い始めてから 24 時間後まで。

お金

大人:600円 / 6歳から 11歳まで:300円 (小学生は、12歳でも 300円です)

 

東京メトロ + 都営地下鉄共通 1日乗車券

場所 時間

東京メトロと、都営地下鉄。
始発から 終電まで(1日の 一番早い 電車から 最後の 電車まで)。

金額

大人:900円 / 6歳から 11歳まで:450円 (小学生は、12歳でも 450円です)

 

JR「都区内パス」

場所 時間

JRの 東京23区の 普通・快速の 電車の 自由席。
始発から 終電まで(1日の 一番早い 電車から 最後の 電車まで)。

金額

大人:760円 / 6歳から 11歳まで:380円 (小学生は、12歳でも 380円です)

※2022年 3月の 料金(お金)です。

 

自転車 シェアリング

東京の季節の花
自転車 シェアリングは、自転車が 必要なときだけ、借りることが できる システムです。たとえば、「東京自転車シェアリング」では、東京都の 12区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、中野区、杉並区)に ポート(自転車が 置いてある 場所)が あります。どこで 借りても、どこで 返しても 大丈夫です。少しだけ 使ったり、長い時間 使ったり できます。他の区や 市にも 自転車 シェアリングが あるかもしれません。とても 便利ですから、ぜひ、探してみしてください。

東京自転車 シェアリング

 

自転車の 5 (いつ) つの ルール

東京の橋
自転車に 乗るときは、交通ルールを 守ってください。自転車に 安全に 乗るために、5 (いつ) つの ルールを 守ってください。
 

警視庁「自転車安全利用五則(自転車の 5 (いつ) つの ルール)」

  1. 自転車は、車道(車のための 道)で 乗ります。

  2. 車道(車のための 道)の 左側で 乗ります。

  3. 歩道(人が 歩くための 道)で 乗るときは、歩いている人に 気をつけます。車道(車のための 道)に 近い 場所で すぐに 止まることが できるように ゆっくり 乗ります。

  4. 安全ルールを 守ります。


    • お酒を 飲んで 自転車に 乗りません。
    • 1台の 自転車に、二人 (ふたり) で 乗りません。
    • 他の 自転車の 横に 並んで 乗りません。
    • 夜は、ライト(電気)を つけます。
    • 信号を 守ります。
    • 交差点では、止まって、安全か どうか、よく 見ます。
  5. 子どもは、ヘルメットを かぶります。