Tokyoらいふ
「わたしたちの 東京」東京の橋
日本橋

日本橋は、東京の 町の 名前です。そして、日本橋には、「日本橋」という 橋も あります。今の 橋は、20代目(20回 作りました)です。1911年に できました。最初の橋は、江戸時代(1603年)に できました。最初は、木の 橋でした。今は、石の 橋です。日本の 道が 始まる 場所を 「日本橋」に 決めましたから、日本の いろいろな 場所から おおぜい 人が 集まりました。日本橋は、江戸の 町の 中で、一番 にぎやかでした。「日本橋」は、とても 有名でしたから、浮世絵(江戸時代の 絵)に よく 描いてあります。今でも「日本橋」の 橋 真ん中に 『道路元標』(日本の 道が 始まる 場所の マーク、Kilometer Zero)が あります。道の 案内に「東京まで25キロメートル」と 書いてあるときは、東京の 日本橋までの 長さのことです。
レインボーブリッジ

レインボーブリッジは、とても 人気が ある 橋です。臨海副都心(東京の 海に 近い 場所)と 都心(東京の 町の 真ん中)を つなぎます。1993年に できました。上と 下に 橋が 重なっています。上は、高速道路です。下は、新交通ゆりかもめ(電車)が 走っています。遊歩道(歩くことが できる 道)も あります。無料で 渡ることが できます。散歩する人や ランニングする人も います。自転車で 渡ることは、できませんから、注意してください。自転車は、自転車を 載せる 台を 借りて、台を 押しながら 渡ってください。
- 遊歩道(歩くことが できる 道)の 入口:芝浦入口と 台場入口
- 歩く 長さ:約1.7km(歩いて 20~30分くらい)
- 遊歩道(歩くことが できる 道)は、歩くことが できる 時間が 季節によって 変わります。 確認してから 行ってください。
桜橋

桜橋は、人だけが 渡ることが できる 橋です。車は、渡ることが できません。人だけが 渡ることが できる 橋は、隅田川の 橋の 中で、桜橋だけです。台東区と 墨田区を つなぎます。Xの 形が とても おもしろいです。隅田川や 東京スカイツリーを 歩きながら、ゆっくり 見ることが できます。花見のとき、川の 周りの 桜を 楽しむために、人が おおぜい 桜橋を 渡ります。橋の 長さは、約170mです。休みの 日には、いろいろな ストリートパフォーマンスを 見ることが できます。