Tokyoらいふ

「わたしたちの 東京」東京の 水

東京の 水は どこから 来ていますか。

東京の海
 

私たちは、毎日 たくさん 水を 使っています。例えば、顔を 洗う、歯を 磨く、洗濯をする、料理をする、水を 飲むなどです。東京には、約1,400万人が 生活しています。東京に 住んでいる人が 使う 東京の 水は、ほとんど 川の 水です。80%が、利根川や 荒川の 水です。17%が、多摩川の 水です。1960年代の 初めまでは、ほとんど 多摩川の 水でした。東京に たくさん 人が 住むようになりましたから、水が たくさん 必要になりました。ですから、1965年から、利根川の 水も 使うようになりました。今は、群馬県や 埼玉県の 山から 流れる 利根川の 水を 東京都、群馬県、埼玉県が 一緒に 使っています。

 

東京の 水は おいしいです。

東京の天気
 

東京都には、水を きれいにする 浄水場が 11あります。毎日 私たちが 飲む 水道水を たくさん 作っています。浄水場では、8時間 かけて、川の 水を 安心して 飲むことが できるようにしていますから、蛇口から 出た 水を そのまま 飲むことが できます。そして、もっと おいしい 水に するために、特別な 機械で、高度浄水処理をしています。今は、利根川の 水を きれいにする 浄水場は、100% 高度浄水処理をしています。1989年から、21年間 かかりました。「東京の 水は、おいしくなりました」と みんなが 言うようになりました。東京の 水は、都庁などでも 「東京水」という 名前の ペットボトルで 売っています。

 

4人家族に 必要な 1日の 水は、どのくらいですか。(地震などが 起きたときの ために)

東京の天気
 

大人が 1日に 必要な 飲むための 水は、3リットルです。一番 少ない 場合、3リットルを 3日間 (かかん) 飲むことが できるように 用意してください。5日間 飲むことが できるようにすると、もっと いいです。3リットル×5日間 (かかん) =15リットルです。家族が 4人の 場合、60リットルです。ほかにも、飲むため だけではなく、料理をしたり、歯を 磨いたり、手を 洗ったりするときにも 必要です。
買っておいた 水は、生活の 中で 使いながら、いつも 新しい 水を 用意してください。