Tokyoらいふ
「わたしたちの 東京」東京の場所
東京は 日本の どこに ありますか。

日本の 地図を 見てください。東京は、どこに あるか わかりますか。日本は、だいたい 8つの 地方に 分かれます。北の 北海道地方から、東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州・沖縄地方に 分かれます。東京は、関東地方に あります。日本の 真ん中くらいに あります。関東地方には、東京都と 6つの 県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県)が あります。ですから、関東地方の 名前を 「1都6県」と いうことが あります。そして、「首都圏」と いうことも あります。特に、台風や 地震の ニュースや 天気予報で よく 使う 名前です。
東京は 広い? 狭い?

東京の 形は、東から 西まで 横に 長いです。東には、23の 区が あります。「特別区」と いいます。会社や 学校、国の 仕事をする 大切な 場所が たくさん 集まっています。西には、多摩地域が あります。自然が 多くて、山や 湖なども あります。多摩地域には、26の 市と、5つの 町、8つの 村が あります。東京には、島も あります。伊豆諸島や、小笠原諸島です。小笠原諸島は、東京から 1000km 離れています。
東京は、関東地方の 中で 一番狭いです。日本の 中では、三番目に 狭いです。でも、人は、一番多いです。東京の 人口は、約1394万人(2021年3月)です。日本の 人口は、約1億2548万人(2021年3月)ですから、東京に 住んでいる人は、約9人に 1人です。
「遅延証明書」を 知っていますか。

東京には、たくさん 人が 住んでいますから、会社や 学校へ 行く 時間は 電車が とても 混みます。日本の 電車は 決まった 時間で 動いています。毎日 同じ 時間の 電車に 乗って、同じ 時間に 着くことが できます。事故や トラブルなどで、電車が 止まったり、遅れるときは、アナウンスが ありますから、注意してください。電車の トラブルで 会社や 学校に 遅れるときは、駅で 「遅延証明書」を もらうことが できます。「遅延証明書」は、電車が 事故や トラブルで 遅れたことが わかる 紙です。「遅延証明書」が あると、遅刻になりません。電車の 会社の ホームページから ダウンロードすることも できます。