Tokyoらいふ
日本の 学校
日本の 学校は 4月に はじまって、3月に おわります。外国人の こどもも 日本の 学校へ 行くことが できます。日本の 学校の 制度を 紹介します。
日本の 学校の 制度
6・3・3・4制
日本の 学校制度は 6・3・3・4制と いいます。
- 6歳のとき、小学校に 入ります。小学校で 6年間 勉強します。
- 小学校のあと、12歳で 中学校に 入ります。中学校で 3年間 勉強します。
- 中学校のあと、ほとんどの 生徒が 高校へ 行きます。入学試験を 受けて 合格すると 高校に 通うことが できます。高校は 3年間です。
- 高校のあと、大学へ 行く 生徒も います。入学試験を 受けて 合格すると 大学に 通うことが できます。大学は 4年間です。
- 高校のあと、短期大学や 専門学校へ 行く 生徒も います。短期大学と 専門学校は たいてい 2年間です。
義務教育

日本人の こどもは みんな 小学校と 中学校へ 行って 勉強します。これを「義務教育」と いいます。
外国人の こどもも、区や 市が やっている 「公立」の 小学校や 中学校に 通うことが できます。住んでいる 町の 役所に 行って 相談して ください。
授業と 教科書は 無料ですが、給食[学校で 出る ひるごはん]の お金などが かかります。
お金が なくて こまっている 家の こどもを たすける 制度が あります。「就学援助」と いいます。給食や 学校で 勉強するのに 必要な ものの お金を もらうことが できます。学校で 就学援助の 紙を もらって 申し込みます。

日本の 学校の 1年
3学期制
日本の 学校は 4月に はじまって、つぎの 年の 3月に おわります。
日本の 小学校・中学校には、ふつう、1年に 3つの 学期[授業を おこなう 期間]が あります。これを 「3学期制」と いいます。
- 1学期:4月から 7月の おわりまで。
- 2学期:9月から 12月の おわりまで。
- 3学期:1月から 3月の おわりまで。
長い 休み
日本の 小学校・中学校では、長い 休みが 3回 あります。
- 夏休み:7月の おわりから 8月の おわりまで、40日くらいです。
- 冬休み:12月の おわりから 1月の はじめまで、15日くらいです。
- 春休み:3月の おわりから 4月の はじめまで、10日くらいです。
夏休みには 宿題が たくさん 出ます。
学校の 行事
日本の 小学校・中学校では、いろいろな 行事が あります。
日本では 保護者[お父さん・お母さんなど、こどもを 育てる 責任が ある 人]が 参加することが できる 行事も あります。
- 入学式・卒業式:入学式は 4月に、卒業式は 3月に おこないます。
- 始業式:学期の はじめに おこないます。
- 終業式・修了式:学期の おわりに おこないます。
- 遠足・校外学習:外へ 出かけたり、工場などへ 見学に 行きます。
- 移動教室・修学旅行:みんなで 一緒に 旅行に 行きます。
- 授業参観・公開授業:保護者が 学校に 来て、授業を 見ます。
- 運動会・体育祭:みんなで 運動や スポーツを する お祭りです。
