Tokyoらいふ

医療保険

*この記事は、東京都国際交流委員会が運営していたウェブサイトに掲載したものです。

日本に 住む すべての 人が 会社や 区市町村などを 通して 医療保険に 入らなければなりません。医療保険は、病気や けがをしたときのための 保険です。

 
イラスト:医療保険
 

医療保険制度

医療保険とは

病気や けがをすると 医者に みてもらったり、くすりを 買うのに お金が かかります。このとき あなたが たくさん お金を 払わなくても いいように、医療保険という 制度が あります。

医療保険に 入っている 人は、所得[会社で 働いたり、お店を 経営して 得た お金]に 応じて 「保険料」という お金を 払います。そのかわり、病気や けがをしたときに 保険を つかって 医者に みてもらったり、 くすりを 買うことが できます。

日本に 住む すべての 人が 会社や 区市町村などを 通して 医療保険に 入ります。日本に 3ヵ月以上 住む 外国人も かならず 入らなければなりません。
ただし、日本と 特別な 約束を 結んでいる 国の 人は、医療保険に 入らなくていいことも あります。

 

医療保険の 種類

医療保険には、次の 2つが あります。

  • 健康保険: 会社などで 働く 人が 入ります。
  • 国民健康保険: 会社で 働いていない 人が 入ります。
 

医療保険を つかう

医療保険に 入ると 「保険証」が もらえます。保険証を 持って 病院や 薬局へ  () ったときは、医者に みてもらったり、くすりを 買うのに かかった お金の 30%だけを あなたが 払います。

保険証を 持たずに 病院や 薬局に 行ったときは、かかった お金の 100%を あなたが 払わなければいけません。でも あとから 手続きをすれば、払いすぎた お金を 返してもらえます。病院や 薬局の 窓口で きいてください。

 

保険証は あなたが 保険に 入っていることを 証明する 大切なものです。あなたの 保険証を つかえるのは、あなただけです。ほかの 人に 貸してはいけません。

 
イラスト:車を運転する
 

医療保険を つかえないとき

医療保険が つかえないことも あるので 気をつけてください。たとえば、次のようなときです。

 
  • あかちゃんが できたとき、あかちゃんを うむとき
  • 健康診断[からだが 健康かどうか 調べること]を 受けるとき
  • 予防接種[病気に ならないためにする 注射]を 受けるとき
  • 歯の ならびを きれいにするとき
  • 入院して 個室[一人 (ひとり) の 部屋]を つかったとき
  • 交通事故で けがをしたとき
    (この場合は、けがをさせた 人が お金を 払います)
  • 会社への 行き帰りや 仕事を している  (あいだ) に けがをしたり、病気になったとき
    (この場合は、「労災保険」という 制度を つかいます。会社に きいてください)
 

健康保険

健康保険とは

健康保険は 会社などで 働く 人が 入る 医療保険です。
手続きは、会社の 人が してくれます。
あなたの お金で 生活している 家族も、あなたと 一緒に 健康保険に 入ることができます。ただし、日本に 住んでいる 家族だけです。くわしいことは、会社に きいてください。

 

保険料の はらい方

保険料[保険のための お金]は、あなたと 会社が 半分ずつ 払います。
あなたが いくら 払うかは あなたの 給料で 決まります。
会社が あなたの 給料から 保険料を 引きます。

 

国民健康保険

国民健康保険とは

国民健康保険は 会社で 働いていない 人が 入る 医療保険です。
国民健康保険の 手続きは、あなたが 住んでいるところの 区役所・市役所でします。在留カードと パスポートを 持って 窓口に  () ってください。

 

なお、あなたと 同じ 家に 住む 家族が いない場合は、あなたが ひとりで 国民健康保険に 入ります。
あなたと 同じ 家に 住み、 健康保険に 入っていない 家族が いる場合は、その 家族も 国民健康保険に 入ります。手続きは その 家の 世帯主[その 家の 中心の 人]がします。くわしいことは、区役所・市役所で きいてください。

 
イラスト:車を運転する
 

保険料の 払い方

保険料[保険のための お金]は、次のことで 決まります。

 
  • あなたが 住んでいるところ
  • あなたの 所得[お店を 経営したり、フリーランスとして 働いて 得た お金]
  • あなたの 家族の 数
 

保険料は 次の いずれかの 方法で 払います。

 
  • あなたの 銀行や 郵便局の 口座から 自動的に お金を 引きます。
  • 「納付書」という 保険料を はらうための 書類が 送られてきます。区役所・市役所の 窓口や 銀行・郵便局・コンビニエンスストアで お金を 払います。
 

保険料は かならず 決められた 日までに 払ってください。