Tokyoらいふ
病院へ行く
*この記事は、東京都国際交流委員会が運営していたウェブサイトに掲載したものです。
病気や けがで 病院へ 行くことになったとき、日本の 病院を 知らない人は いろいろ 不安に 感じるでしょう。初めて 病院へ 行くときの 流れを まとめました。
病院と 診療科を 選ぶ
小さい 病院と 大きい 病院
病院には、小さい 病院と 大きい 病院が あります。
軽い 病気や けがの ときは、小さい 病院へ 行きます。小さい 病院は 医院・診療所・クリニックと 呼ばれます。健康に 不安が あるときも 相談できます。
詳しい 検査をするときや、手術や 入院が 必要なときは、大きい 病院へ 行きます。大きい 病院へ 行くときは、『紹介状』を 持っていきます。
紹介状は、医者が 他の 病院の 医者に あなたを 診てほしいと お願いするときに 出す 手紙です。あなたの 病気や けがの 情報が 書いてあります。
大きい 病院へ 行く前に、小さい 病院で 医者に 紹介状を 書いてもらって ください。紹介状を 持たずに 大きい 病院へ 行くと、余分に お金が かかります。

診療科を えらぶ
病院には いろいろな 『診療科』が あります。体の どこが 悪いかで、どの診療科へ 行くかを 決めます。
おもな 診療科は 次の通りです。
- 内科
かぜを ひいたとき、おなかが 痛いときなど、体の 調子が 悪いときに 行きます。
- 外科
けがをしたとき、手術が 必要になったときに 行きます。
- 整形外科
骨を 折ったとき、腰や ひざが 痛いときなどに 行きます。
- 眼科
目の 調子が 悪いときに 行きます。
- 耳鼻咽喉科
耳、鼻、喉の 調子が 悪いときに 行きます。
- 皮膚科
皮膚の 病気のときに 行きます。
- 歯科
虫歯に なったときに 行きます。
大きい 病院には たくさん 診療科が あります。どの科へ 行くか わからない人は 病院の 受付で きいて ください。
予約が 必要か 調べる
小さい 病院は 予約が 必要ないことが 多いです。先に 予約をする 病院も あります。電話をするか、病院の ホームページで 確認して ください。
病院へ 持っていくもの
はじめて 病院へ 行くときは、次のものを 持っていきます。
- 健康保険証
忘れると たくさん お金を 払うことになります。
- お金
現金で 払う 病院が 多いです。
- 今 飲んでいる 薬
できるだけ、薬の 袋や 箱も 持っていきます。
- 紹介状
大きい 病院へ 行くときに 必要です。
病院で 診察を 受ける
受付をする
受付に 「初めてです」と言って、健康保険証を 出します。
『問診票』を もらいます。問診票は、今の あなたの 体の 状態や、過去の 病気・けが、アレルギーが あるかなどを 書く 紙です。
問診票を 書いたら、受付に 出します。そして、待合室で 待ちます。
診察を 受ける
『診察』とは、医者が 病気や けがの人を 診ることです。病院の人が あなたの 名前を 呼んだら、診察室に 入ります。
医者が あなたに 質問をしたり、あなたの 体を 診たりします。そして、必要な 検査や 治療をします。
診察が 終わったら、待合室で 待ちます。

会計をする[お金を 払う]
病院の人が あなたの 名前を 呼んだら、受付で 健康保険証、診察券、薬の 処方箋[あなたに 必要な 薬の 情報が 書かれた 紙]を 受け取ります。
お金を 払って 領収書[お金を 払ったことを 証明する 紙]を もらいます。
また、再診[もういちど 診察を 受けに来ること]が 必要な 場合は、予約が 必要か 確認して ください。
薬を もらう
薬局へ 行って、病院で もらった 処方箋を 出します。
お金を 払って、薬と 領収書を もらいます。

領収書を 取っておく
病院と 薬局で もらった 領収書は 捨てないで ください。病院で 一カ月に たくさん お金を 払った人は あとで お金が 返ってくるかもしれません。病院で 一年間に 10万円より 多く 払った人は その年の 所得税が 安くなるかもしれません。
病院へ 行くときに 気をつけること
日本語に 不安が あるとき
日本語が よく わからない 人は、日本語が わかる人と 一緒に 病院へ 行って ください。または、外国語が 話せる 医者や スタッフが いる 病院を 探して ください。
外国語が わかる 病院を 探したいときに 相談する 窓口は、次の ページで 紹介しています。
Tips for Tokyo らいふ2019年7月号 困ったときの 相談窓口 日本語版 |
Tips for Tokyo らいふ2019年7月号 困ったときの 相談窓口 英語版 |
18の ことばで 作られた 問診票です。あなたの ことばで 病気や けがのことを 医者に 伝えるのに 役立ちます。
多言語医療問診票(NPO法人国際交流ハーティ港南台/公益財団法人かながわ国際交流財団) |
特別に 気をつけてほしいことが あるとき
宗教や 文化の 関係で とくべつに 気をつけてほしいことが ある人は、診察の前に 病院の人に 伝えて ください。