Tokyoらいふ
大人も要注意!春の感染症
*この記事は、東京都国際交流委員会が運営していたウェブサイトに掲載したものです。
オープンカフェで街路樹の新緑を見ながら談笑するさくらさん、ダヤンさん、オドレイさん。三人は同じ会社に勤める同僚です。

ダヤン
気持ちがいい季節になったなあ!今年は春になってからインフルエンザにかかってしまったけれど、やっとスッキリしたよ。
オドレイ
今シーズンは流行が始まるのが遅かったのよね。でも、さすがにもう、インフルエンザの季節は終わりね。
さくら
でもね、この季節は、風疹やはしか、それにおたふく風邪といった感染症への注意が必要なのよ。
ダヤン
え?それって、子どもの話でしょう?
オドレイ
あら、主に子どもがかかる病気だけど、大人だって感染するのよ。しかも、大人は重症化するケースが多いから気をつけないと。
さくら
特に20代から40代ぐらいの働き盛りの男性に風疹患者が増えているという統計が出ているわ。その年代の男の人は、子どもの頃に風疹の予防接種していないことが多いの。日本ではワクチン接種が始まった当初、女の子だけが対象とされていたから。
ダヤン
ぼくもかかる可能性があるのかな?
さくら
ダヤンさんもこれまで感染していなかったり、ワクチンを接種していなければ感染する可能性があるわ。それと、妊婦さんへの配慮が大切よ。妊娠初期の女性が風疹に感染すると、生まれて来る子どもに先天性の心臓病や難聴、白内障などが起きる可能性があるの。
ダヤン
ぼくの友達の奥さんがちょうど今妊娠中だから、彼にも伝えておかなくちゃ。
さくら
風疹、はしか、おたふく風邪は、ワクチンの接種で防げるわ。もし予防接種の記憶があいまいなら、血液検査で抗体の有無をチェックすることもできるから、かかりつけのお医者さんに相談してみて。
三人は飲み物を飲みながら話を続けます。
ダヤン
ほかにも気をつけるべき感染症はあるかな?
さくら
りんご病ね。りんご病は5年に1度大流行する傾向があって、2016年はその年に当たるらしいの。
ダヤン
りんご病って、ほっぺがりんごみたいに赤くなる病気でしょう?
オドレイ
これも子ども特有の病気だと思われがちだけど、大人も感染するのよね。
ダヤン
りんご病にも有効なワクチンがあるのかな?
さくら
実はりんご病には予防接種も特効薬もないの。十分な栄養と睡眠をとって免疫力を高めること、うがい・手洗いをしっかりすることなどで感染を防ぐしかないわ。
オドレイ
これも妊婦さんは特に注意したほうがいいのよね。
さくら
その通りよ。妊婦さんがりんご病に感染すると、お腹の赤ちゃんにも悪い影響が現れる恐れがあるの。
ダヤン
職場で感染を拡大させないためには、企業側のリスクマネジメントも必要だよね。
オドレイ
そうね。感染症のワクチン接種の費用補助だとか、感染症にかかった人に自宅療養してもらうルールだとか、考えてもらわないと。
ダヤン
日本人は具合が悪くてもなかなか仕事を休まないからなぁ!
さくら
耳が痛いわ。季節がよくなってきても、手洗い・うがいをしっかりと。それでも感染症にかかってしまったら、無理せず休むことが大切ね。