Tokyoらいふ

電力自由化って?

*この記事は、東京都国際交流委員会が運営していたウェブサイトに掲載したものです。

夫の仕事のため日本で暮らすジョイさん。今日は友人の美佐子さんの家へ遊びに来ています。

電力自由化って?

ジョイ

ねぇ、美佐子さん、最近よく「電力自由化」という言葉を聞くけれど、いったい何が変わったの?

美佐子

今年の4月1日 (ついたち) から、電力の小売業への参入が全面自由化されたのよ。それによって、これまで電気を販売していた地域の電力会社だけでなく、さまざまな会社が消費者に直接電気を売ることができるようになったの。

ジョイ

つまり、私たちが電気を買う会社を自由に選べるようになったのね?

美佐子

その通りよ。それに今回の自由化で、いろいろな料金プランやサービスが提供されるようになったわ。ガス・携帯電話などとのセット割引やポイントサービスでお得になるプランを選んだり、環境に配慮した発電方法で作られた電気を選択することもできるのよ。

ジョイ

それぞれのライフスタイルや価値観に合ったプランやサービスを選べるのね。それは嬉しいけれど、どの会社のどんなプランを選ぶか迷うわ。

美佐子

契約する電力会社や料金プランを必ず変えないといけないわけではないのよ。特に何も申込みをしなければ、今供給を受けている電力会社から引き続き電気が供給されるから。

ジョイ

電力会社を変えるためには、何か工事が必要なの?

美佐子

スマートメーターという新しい電気メーターが設置されていない場合は交換が必要になるけど、原則費用はかからないわ。電線などの送電設備も今使っているものをそのまま使うし、電気の質が落ちたり、停電になりやすくなる心配もないのよ。

ジョイ

それを聞いて安心したわ。

ジョイさんは、電力自由化についてまだまだ疑問があるようです。

ジョイ

マンションに住んでいても、電力会社を変えることはできるのかしら?

美佐子

部屋に家庭用の電気メーターがついているなら、個別に電力会社と契約しているということだから大丈夫。ただし、マンション全体で一括して電気を購入している場合は、管理組合への確認が必要よ。

ジョイ

なるほどね。

美佐子

それから気をつけないといけないのは、電力自由化に便乗する詐欺よ。

ジョイ

詐欺!?たとえばどんな手口があるの?

美佐子

電力会社の切り替えは基本的に無料なの。だけど、「スマートメーターの設置に費用がかかる」「新しい電線を引かないといけない」などとウソを言ってお金を払わせようとする業者がいるらしいわ。

ジョイ

まあ、気をつけなきゃ!

美佐子

不審に思ったら、すぐに消費生活センターなど、専門機関に相談してね。

ジョイ

わかったわ。うっかりだまされないよう、電力自由化の仕組みを理解しておくことも大切ね。

美佐子

そうね、しっかり情報収集しなきゃ。電力会社やプランを変えて電気代が安くなるケースもあれば、そうでないこともあるらしいわ。あわてて切り替えて後悔しないよう、お互いじっくり検討しましょうね。

■経済産業省資源エネルギー庁
電力小売全面自由化
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/

電力自由化について気になることがあったら…
■消費生活相談窓口
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/sodan.html
■電力取引監視等委員会 相談窓口
http://www.emsc.meti.go.jp/general/consult.html