Tokyoらいふ
急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!
*この記事は、東京都国際交流委員会が運営していたウェブサイトに掲載したものです。
ホームステイをしながら日本の高校に通うルイスさん。図書館へ出かけようとしたところ、ホストシスターの紗耶香さんに呼び止められます。

紗耶香
今朝の天気予報で「大気の状態が不安定」と言っていたから、出かけるなら傘を持っていった方がいいわよ。
ルイス
うん、ありがとう。あれ?急に空が暗くなってきたね。雷の音も聞こえる。でも、まだ遠くで鳴っているみたいだから、今のうちに出かけちゃおう。
紗耶香
やめた方がいいわ。風も吹いてきたみたいだし、発達した積乱雲が近づいているサインよ。すぐに激しい雷雨がやってくると思う。それにこういう時は、竜巻や激しい突風が発生する恐れもあるから気をつけないと。
ルイス
ええっ!
紗耶香
気象庁のサイトを見てみましょう。ほら、東京都と千葉県に「竜巻注意情報」が出ているわ。
ルイス
もし竜巻が近づいてくるのに気づいたら、どうやって身を守ればいいんだろう?
紗耶香
屋外にいた場合は、すぐに丈夫な建物に避難して。屋内にいる場合は、窓やカーテンを閉めて、なるべく建物の中心部に移動すること。窓ガラスが割れるかもしれないから、絶対に窓には近づかないでね。
ルイス
あっ、外を見て!大粒の雨が降り出した!
紗耶香
積乱雲がもたらす急な大雨や落雷、竜巻などは、30分〜1時間程度で弱まることが多いから、できるだけ安全な場所で積乱雲が過ぎ去るのを待つようにしてね。
紗耶香さんは、自分のスマートフォンをルイスさんに見せています。
紗耶香
私は、外出中に空模様が気になったら、気象庁の「レーダー・ナウキャスト」をチェックするようにしているのよ。
ルイス
レーダー・ナウキャスト?それは、どんな情報を提供しているの?
紗耶香
気象レーダーの観測データを使って、降水、雷、竜巻の状況を1時間先まで予測した分布図を発表しているのよ。つまりこれを見れば、あと何分後に雨が強まるか、あるいは弱まるかといった予測を立てることもできるの。情報は、5分または10分毎に更新されるわ。
ルイス
なるほど!それは便利だね。
紗耶香
いざという時に慌てないためには、自分の身を守るための知識を身につけておくことも大切よ。積乱雲が引き起こす急な大雨、雷、竜巻などで毎年のように事故が発生していることを受けて、気象庁が作成した防災啓発ビデオが公開されているから、ぜひ見てみて。
ルイス
へえ、この動画は英語の字幕もあるんだね。よし、天気が落ち着くまでこれを見て勉強しよう!
■気象庁
竜巻注意情報
http://www.jma.go.jp/jp/tatsumaki/
レーダー・ナウキャスト
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
防災啓発ビデオ「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」(英語字幕あり)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/cb_saigai_dvd/index.html