ピックアップ
墨田区 多文化共生事業 「やさしい日本語を使おう!」動画を公開
墨田区では11,000人以上の外国人が暮らしています。外国出身の方たちにも情報が届くように、区のホームページで「外国人の方へ(やさしい日本語による情報発信)」というコーナーを設けています。「新型コロナについて、やさしい日本語で知らせます」など、区でも積極的に「やさしい日本語」に取り組んでいます。
一方、近所に住む外国人にどう話しかけていいかわからない、という日本の方たちに向けて、「やさしい日本語」を紹介する動画を5本作りました。
近所に住む外国人との身近な接点を想定して、「あいさつ編」「ごみの出し方編」「ごみの分け方編」「防災訓練に行こう編」「休日の病院編」の5本を作りました。それぞれの動画は、
- やさしい日本語で話してみよう
- やさしい日本語で聞いてみよう
- やさしい日本語のポイント
の3つの構成になっています。
「やさしい日本語を使おう!」の動画は、墨田区民と在住外国人のみなさんに協力していただいたそうです。同じ町内に住む外国人がいたら、日本語でまず話しかけてみませんか。というメッセージが込められています。やさしい日本語を使って、町内のコミュニケーションがさらに盛んになります。