ピックアップ

愛知県警察本部教養課国際警察センター ~多文化共生安心・安全かるた「みんなのかるた」~

やさしい日本語ツーリズム研究会
 

愛知県は東京の次に、外国人が多く住んでいます。「日本語を学べてルールも分かるかるたはないか」という問い合わせがきっかけで、愛知県警は多文化共生と安心・安全をテーマとした「みんなのかるた」を作りました。 (ふだ) の内容は募集をし、外国出身者や日本人など140人が参加。331作品が集まり、その中から46作品が選ばれ「みんなのかるた」になりました。

 
やさしい日本語ツーリズム研究会
 

「入る前に 靴を脱いでね お邪魔します」
「ベランダで バーベキュー 楽しそうだけど やっぱりダメ」
「夜の自転車は 電気を 点けて 走ろう」
日本で安全に楽しく生活していくためのルールや、日常生活で注意すべきことが (ふだ) になっています。

 

一方このかるたは、外国人が日本人に伝えたいこと、知っていて欲しいことなども作品にしています。
「『いいです』は イエスですか ノーですか」
「大切なことは 漢字で 書かないで」
「私の国 みんなに知って もらいたい」

 

取り (ふだ) のイラストも同時に募集をし、5団体が協力し制作しました。どのイラストも一生懸命に描いているのがよくわかります。まさに名前のとおり「みんなのかるた」になりました。愛知県警のホームぺージからプリントし、厚紙に貼るなどして自由に使用することができます。楽しく遊びながら、多文化共生の理解につながります。日本語学習のツールとしても、大いに役立ちます。