ピックアップ
楽しく、おもしろく、まじめに、多文化共生を発信するwithnews

withnewsは、朝日新聞社が運営するスマホ世代に向けた総合ニュースサイトです。さまざまなキーワードで気になる記事がアップされています。その中のひとつ【となりの外国人】という連載は、日本で暮らす外国人の本音を記事にしています。そして、誰もが「私と同じ」と共感できる魅力的な記事です。たとえば、『「ママのお弁当恥ずかしい」外国人ママの和食勉強会から見えるもの』では、日本で子育てをするお母さんたちの本音と事情を知ることができます。多文化共生に関わる方も、そうでない方にも「となりの人」の暮らしぶりを一緒に考える機会になります。【となりの外国人】は、毎週1回の予定で記事がアップされます。
「ママのお弁当恥ずかしい」 外国人ママの和食勉強会から見えるもの
withnews.jp/article/f0210404001qq000000000000000W08k11101qq000022749A
【Facebook やさしい日本語ニュース withnews】

日本語があまりできない外国人にむけては【Facebook やさしい日本語ニュース withnews】があります。現在フォロワーが約14,000人で、そのうちの4分の3は、母語が日本語ではない方たちです。自分の住んでいる国の情報をわかる言語で読みたいという人が増えています。特別定額給付金のニュースのときは、記事のシェアが2,000にも上りました。そして、読者が仲間に知らせるために、自発的に翻訳してくれたそうです。【Facebook やさしい日本語ニュース withnews】は、自動翻訳ができるように漢字を入れた文章と、イラストとふりがな付きの文章の2つで発信しています。
【やさしい日本語 withnews Facebook Live】

ライブ配信もしています。日本の生活について、外国人のモヤモヤや本音を聞きながら、番組を作っています。コメント欄では外国人、日本人の方がコメントをやりとりして、交流が生まれているそうです。今後は外国人のインタビューのライブをしていく予定です。
となりの外国人と話したら日本が見えてきた!「一緒に話そう 子育て/仕事のモヤモヤ」
fb.me/e/3HdhqWbox
「やさしい料理」電気やガスが止まったときのごはん
fb.watch/5KLfAU_Gr9/