ピックアップ

いつでも、どこでも、学べる。 生活の日本語を身につける教材「いろどり」

いつでも、どこでも、学べる。生活の日本語を身につける教材「いろどり」
 

国際交流基金が開発した『いろどり 生活の日本語』は、日本で生活する人のためのオンライン日本語教材です。日本で働いたり、買い物をしたり、遊びに行ったり、食事をしたり、ほかの人と交流したりなど、日本の生活のさまざまな場面で必要となる日本語を学ぶことができます。
入門、初級1、初級2の三部で構成されています。基礎的な日本語のコミュニケーション力を身につけることができます。

 
いつでも、どこでも、学べる。生活の日本語を身につける教材「いろどり」
 

特徴として

  1. ウェブサイト上に公開しているので、世界中から無料でアクセス・ダウンロードができます。
    学習者がいつでも、どこでも勉強できます。オンライン授業の教材としても使用できます。
  2. 音声ファイルも用意されているので、聴解 (ちょうかい) や会話の練習などができます。
  3. 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)の受験を考えている人にも役立ちます。
  4. Can-doを学習目標にしているので、日本語で「できる」ようになることが明確です。
  5. 2021年4月の時点で8言語版の教材があります(英語、中国語、モンゴル語、インドネシア語、クメール語、タイ語、ベトナム語、ミャンマー語)
 
いつでも、どこでも、学べる。生活の日本語を身につける教材「いろどり」
 

『いろどり 生活の日本語』は、開発者のやさしい思いがネーミングに込められています。「日本での毎日が、隣人や同僚の方たちとの会話や交流を通して、彩り豊かなものになることを願い、ことばやコミュニケーションの面からお手伝いしたい」という思いを込めてつけられたそうです。

「話す」「聞く」「読む」「書く」の充実した教材に加え、各課の最後に「日本の生活TIPS」というコラムがあります。日本の生活に役立つ情報や文化を、写真とともに紹介しています。各課のトピックに合わせたコラムなので、自然に知識を積み重ねることができます。各国語版では学習者の母国語でも書かれているので、これから日本に来る人にも役立ちます。