ピックアップ

困ったときのハンドマニュアル!「外国人のためのヘルプカード」

 
 

*この記事は、東京都国際交流委員会が運営していたウェブサイトに掲載したものです。

東京都生活文化局で作成・配布している「外国人のためのヘルプカード」は、東京でくらす外国人の皆さんのためにつくられた、困ったときのハンドマニュアルです。カードサイズに折りたたまれたコンパクトなものながら、緊急時や災害時に役立つ情報がたくさんつまっています。

事故や急病の際に通報するための電話番号(110番、119番)、地震や風水害が起きたときにやるべきこと、災害用伝言ダイヤルの使い方、困ったときの相談窓口などを紹介しているほか、名前や国籍、血液型など、カードを持ち歩く人の情報を書き込んでおくページもあります。そして、この外国人のためのヘルプカードで最もユニークなのが、日本人に助けを求めるときに役立つ指差し会話集。カードを見ながら日本人と向き合って話ができるよう、外国語と日本語が逆向きに配置されています。

現在、配布されている外国人のためのヘルプカードは5種類。すべて日本語が併記されており、それぞれ (つぎ) の言語に対応しています。

 
  1. 中国語/韓国語/英語
  2. タガログ語/ベトナム語
  3. タイ語/ネパール語
  4. フランス語/ミャンマー語
  5. スペイン/ポルトガル語
 
 

ぜひ、このカードを財布やパスケースの中に入れて、いつも持ち歩いてください。いざというとき、きっとあなたの助けになるはずです!

※「外国人のためのヘルプカード」は、こちらのページからダウンロード・お申込みいただけます。