もっと知りたい日本語

電車の いろいろな 席や 車両

普通列車グリーン車女性専用車優先席

電車には、いろいろな 車両や 席が あります。電車の 使い方を 知っていると、もっと 便利になります。

普通列車グリーン車

普通列車グリーン車は、普通列車(電車に 乗るための きっぷだけで 乗ることが できる 電車)に ある 特別な 車両です。席が 広かったり、テーブルが あったり しますから、勉強や 仕事を することが できます。コンセントや 無料の wi-fiを 使うことが できる グリーン車も あります。グリーン車は、2階建てです。席は、全部 自由席です。空席(誰も 座っていない 席)が あったら、1階でも 2階でも 自由に 座ることが できます。空席が なかったら、座ることが できません。

 

グリーン車に 乗るためには、乗車券(電車に 乗るための きっぷ)や、定期券(1か月など 長い 時間  使うことが できる きっぷ) 以外に グリーン券(チケット)が 必要です。JRの 窓口や JRの アプリケーション、駅の ホームに ある 券売機(チケットを 買うことが できる 機械)などで 買うことが できます。グリーン車に 乗ってから、お金、ICカードで グリーン券を 買うことも できますが、乗る 前に 買うより 高いです。

 

 

女性専用車

女性だけが 乗ることが できる 車両です。男性でも、小さい 子ども、体が 不自由な 人、体が 不自由な 人の 世話を する 人も 乗ることが できます。女性専用車は、朝、電車が 混んでいる 時間(7時~9時くらい)に あります。夜にも 女性専用車が ある 電車が あります。電車の 会社で 女性専用車が ある 時間が 違います。女性専用車は、一番 前の 車両か、一番 後ろの 車両が 多いです。

 

優先席

電車や バスには、優先席が あります。体が 不自由な 人、お年寄り、妊婦(お腹に 赤ちゃんが いる 人)や 子どもと 一緒に いる 人、怪我を している 人などのための 席です。優先席には、優先席の マークが ありますから 分かりやすいです。電車が すいているときは、誰でも 座ることが できますが、体が 不自由な 人などが 乗ってきたら、席を 譲ります(「どうぞ」と 席を 立ちます)。