もっと知りたい日本語

職場で 使う 言葉

出勤/退勤欠勤残業有給休暇

 

職場[仕事を する 場所]で 使う 言葉は、いろいろ あります。仕事を 始めるときに 知っていると 役に立つ 言葉を 紹介します。

 

出勤/退勤

出勤は、職場へ  () って 仕事を することです。
例えば、月曜日が 休みの 人が 月曜日に 出勤するときは、休日出勤と いいます。
退勤は、仕事が 終わって、職場から 出ることです。

 

欠勤

欠勤は、出勤の 日に 休むことです。自分の 理由(病気や けがなど)で 休むと、欠勤になります。欠勤は、出勤していませんから、賃金[働いた お金]を もらうことが できません。欠勤するときは、必ず 職場に 連絡します。連絡しないで 欠勤することを、無断欠勤と いいます。

 

残業

残業は、会社と 決めた 時間より 長く 働くことです。例えば、9時から 17時(昼休み 1時間)まで 働くことが 決まっていて、18時まで働いたら、残業は 1時間です。

 

有給休暇

賃金を もらうことが できる 休みです。
有給休暇を もらうことが できる 人は、同じ 会社で 6か月 以上 働いていて(働く 予定で)、会社と 決めた 働く 予定の 日の 80% 以上の 日に 働いた 人です。有給休暇を どのくらい もらうことが できるかは、法律で 決まっています。アルバイトや パートでも 有給休暇を もらうことが できる 場合が あります。