もっと知りたい日本語

車に つける マーク(標識)

初心者マーク・高齢運転者マーク・聴覚障害者マーク・身体障害者マーク

 

車に つける マーク(標識)を 4つ 紹介します。

マークを つけた 車を 見たら、周りで 運転する 人は、気をつけて 運転します。マークを つけた 車に 近づきすぎたり、前に 入ったり しないように します。マークを つけた 車の 周りで 危ない 運転をした 人は、罰金や 反則金[法律を 守らなかったときに 払う お金]を 払わなければならないことが あります。

マークを つけている 車が 安全に 運転できるように、周りで 運転する 人は、やさしい 気持ちで 運転してください。

 

初心者マーク(若葉マーク)

 

初心者マーク

運転免許を とってから 1 (ねん)  未満の 人が 車に つける マークです。
法律ですから、必ず、つけなければなりません。つけなかった 場合、反則金を 払わなければなりません。周りで 運転する 人は、気をつけて 運転します。

 

高齢運転者マーク( () () マーク/もみじマーク)

高齢者マーク

70歳 以上の 運転する 人は、できるだけ この マークを 車に つけます。法律ではありませんから、つけなくても いいです。
この マークを つけていると、高齢者[年齢が 高い 人]が 運転していることが 分かりますから、周りの 人が 注意して 運転することが できます。

 

 

聴覚障害者マーク(聴覚障害者 標識)

聴覚障害者マーク車を 運転することが できる、聴覚障害[耳が 聞こえにくい/耳が 聞こえない]の人が 車に つける マークです。
クラクションの 音などが 聞こえないかもしれません。

 

身体障害者マーク(身体障害者 標識/クローバーマーク)

身体障害者マーク車を 運転することが できる、肢体不自由(体の どこかが 不自由なこと)の 人が 車に つける マークです。
マークを つけた 車は 駐車場で 車椅子の マークがある 場所に 車を 置くことが できます。法律では ありませんから、つけなくても いいです。